2018/2/17(土) 晴
今日は、晴天で気温10°超えの暖かい日になった。
調子よければ荒尾市、悪くても玉名市まで足を延ばそうとポタリングに出る。
県道191の合流交差点で思案する。更に西進し国道501で荒尾市に行くか、県道191を北進し玉名市に行くかを思案し県道191を選択する。
国道208玉東町稲佐から玉名橋を渡り、小岱山の東麓を流れる繁根木川沿いに県道4を北進すると、三ツ川小学校前にウォーキングコース案内板(写真1参照)がある。
「六反製鉄跡」は、「福山」地区にあるようだ。

案内板にあった福山四つ角(写真2参照)の「六反製鉄跡」の標識。

更に3、4箇所にも同じ標識があり、フェンスの向こうに「六反製鉄窯跡」(写真3参照)があった。

説明板(写真4参照)によると、小岱山では砂鉄が採れたので数多くの製鉄窯があるとある。
窯前には小川もあり土と砂鉄を選別し、燃料となる木材にも恵まれた好条件が揃っている。
説明板にはないが、平安時代から鎌倉時代にかけてのたたら製鉄跡のようだ。
六反製鉄跡の地図:(マップファン地図)

玉東町で横山に上ったために時間ロスしたようで、今日はここを折り返し点として帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)36km→玉名市六反製鉄跡33km→熊本(自宅) 所要時間7時間(実5.5時間) 総計69km 走行累計23,519km