山鹿市彦嶽宮下宮までポタリング
2019/9/10(火) 晴
今日の予想気温は、真夏日34°(熊本気象台観測値34.9°)にもかかわらず、午前10時過ぎからポタイングに出る。
今日の目的地は、山鹿市の伝説、不動岩と綱引きをしたもう一方の当事者の彦嶽の彦嶽宮下宮とする。
ルートは、熊鹿ロード終点から国道3を北上し、岩野川の橋を渡り最初の信号を左折する。
熊鹿ロード米塚辺りに咲く彼岸花(写真1参照)
今年は花弁の一部が白く変色している花が目立つ。雨が多かったせいか?除草剤散布の影響による遺伝子の変異か?
楼門から拝殿方向を望む(写真2参照)
彦嶽宮由緒史(写真3参照)
事解男神、月夜見神、彦炎出見神、景行天皇、熊津彦、高天山等興味惹かれる名称が見える。
彦嶽宮楼門建立の謂れ(写真4参照)
文化年間に農業用水路が完成し、津留地区が大いに恩恵に与ったことが記録してある。
上宮、中宮も探訪したかったところだが、予想以上の暑さに帰路に就く。
76kの距離を実質6時間程かけて帰宅した。
「また行きますか?」と問われれば、「たぶん行くでしょう」と答える思うが、熱中症も覚悟の挑戦になるようだ。
32°超えの予想日は遠慮したい気がするのが、今日のポタリングの正直な感想。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)38km→彦嶽宮下宮38km→熊本(自宅)
所要時間7.5時間(実6時間) 総計76km 走行累計29,542km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)の神社」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事