今日は昨日の強風から打って変わって穏やかです。
気温も上がるようだ。
遅くなったが、10時少し前に出発、何時ものコースを走って行く。
川沿いに来ると、矢張り風が強いですね。
そして「伊佐沼」に到着する。
沼の周囲は野焼きが行なわれ、見通しが良くなっている。
居ました、何時もの「タシギ」です。
では、「荒川CR」にIN、「三ツ又沼ビオトープ」 に寄ってみる。
「鳥」と遭遇出来るのか?
水際でカメラを構えるおじさん、その時「ベニマシコ」? らしき鳥が見えた。
他にも 沢山居るようですが、先を急ぎます。
CRに戻って走って行く。
この先、左岸に渡ります。
渡って「富士山」、霞んで来ています。
意気地なし!!
向い風も辛いので、そろそろ引き返そう!!
そして、着いた所はお馴染みの「新道」です。
注文は迷った挙句「まぐろ丼」にする。(1200円也)
美味しくいただきました。
退散します!!
走って行きます。
やがて「治水橋」でOUT、「びん沼川」沿いを走って行く。
「カンムリカイツブリ」が泳いでいる。
一般道を走って行く。
ペットショップで「鳥の餌」、酒屋で何時もの「酒」を仕入れて帰還。
明日は「コンサート&飲み会」、午前中に自転車に乗れるか・・・
今日は強風が吹き荒れている。
東京地方でも「20m/s」程度の北風が吹いている。
こんな日は自転車は吹き飛ばされます、当然乗りません。
さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・
このレコードも良く聴きました。
「ビートルズやPPM」の曲もそうだったが・・
辞書を引いたりして、日本語に訳して遊んだ記憶もある。
「マサチューセッツ」(Massachusetts) は、ビージーズが1967年に発表した楽曲である。この曲のメイン・ボーカルはロビン・ギブが務めているため、後にロビンのコンサートでの主要曲となった。また、この曲は1968年のビージーズのアルバム『ホリゾンタル』(Horizontal) に収録された。マサチューセッツは、ビージーズにとってオーストラリアとイギリスで初めてとなるナンバー1ヒットとなり、世界中で500万枚を超える空前のヒットとなった。
マサチューセッツ州に戻ることへの懐かしさや、都会生活に疲れた心情を歌っている。
曲全体にわたって、心温まるメロディと共に、故郷への愛や過去の思い出が描かれている。
聴いていると、どこか懐かしい気持ちになり、心が落ち着くような気がする。
♪
And the lights all went out in Massachusetts
The day I left her standing on her own
マサチューセッツ/ビージーズ
今日も晴れ渡っているが、午後からは曇り空となるようですが・・
9時30分となり、何時ものコースを走るか・・
出発して、暫し走って進路変更して「荒川土手」に来る。
「富士山」は霞んで殆ど見えない。
取り敢えず「北」に向かって走って行く。
ここの所は「強風」が続いていたが、今日は穏やかで本当に楽です。
やがて「上江橋」に来る。
ココから見る「富士山」も晴れているとお見事なんですが、今日は微かに見えるだけ。
更に走って行くと、正面に微かに見えるのは「男体山」かも?
「入間大橋」に来る。
さて、先に進むか?このまま「荒川CR」を進むと、遠くまで行ってしまいそう(笑)
「入間川CR」を走って行く。
「鳥」が見えたので堤下へ・・・「モズ♀」でした。
「ヒドリガモ」が泳いでいる。
走って、「川越総合卸売市場」に来ると「花いち」 はお休み・・
「ラーメン屋とかき小屋小江戸」は行列が出来ている。
ココから帰路に向おう!!
暫し走って、寄った所は「元気村」 の「カフェテリア」
です。
注文は「ミックスフライ定食」で800円です。
ほゞ想像通りだった・・・
体には悪いのかも・・揚げ物は食欲をそそるね。
美味しかった。
暫し走りに徹し、公園で「鳥」を探す。
「バン」の幼鳥と遭遇する。
「モズ♀」です。
午後は時々曇ったが、ほゞ晴れ渡っていた。
さて、明日は強風となるようだ・・・
今日は強風が吹き荒れるらしいけれど・・・
以前から自然界で「オシドリ」を見たかったが、我が家近辺では中々お目にかかることが出来ないようだ。
では、動物園に見に行ってみよう!!
先日行った「智光山公園」にある、「こども動物園」にも居るらしい。
9時30分に出発、走り出すと矢張り北からの風が強いようだ。
途中からは更に強烈な風となる。
今日は祭日だから? 道路が混んでいる。
頑張って「入間川」に架かる「狭山大橋」に来ると、見事に「富士山」が良く見える。
そして、「智光山公園」に到着する。
「こども動物園」の駐輪場に停めれば良いのだけれど、「鳥」を探しながら歩くため「ひょうたん池」に停めます。
では、「木道」を歩いて行きます。
「ルリビタキ」も見たが写真は撮れず残念😞
鳥類のエリアへ・・・
「オシドリ」が居た場所は「ツル舎」の一角で、「ヨシガモ」と一緒だった。
細かい網の隙間から撮る(笑) 良く撮れない・・
左上:オシドリ♂ 右上:オシドリ♀
左下:ヨシガモ♂ 右下:ヨシガモ♀
仲が良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼ぶが、「オシドリ」自体は決して「おしどり夫婦」では無く、冬ごとに毎年パートナーを替えるし、抱卵も育雛も夫婦で協力することは無く「メス」が行なうらしいですね。
「♂」は綺麗ですね。
食餌中!!
網が無く、もう少し近くで撮れれば良いが・・無理ですね。
おまけは「サル山」の一コマ。
ついでに「都市緑化植物園」に行ってみると、「緑の相談所」で「クリスマスローズ展」が開催されていた。
花壇~「ひょうたん池」で泳ぐ「オオバン」です。
帰ります!!
風は更に強くなったようだ。
追い風ではあるが、砂埃等が凄まじい中、コンビニに寄って帰還する。
走行距離は、40.45㎞ だった。
今日も良い天気、風も穏やかのようだ。
9時30分となり出発、行き先が見つからないので「狭山丘陵」界隈を走ります。
暫し走って「狭山湖」の堰堤下に到着する。
空気が澄み渡っていて、ブルースカイブルー・・・
ブルースカイと云えば・・・
ブルースカイブルー/西城秀樹
歩いていると「ジョウビタキ♂」と遭遇する。
堰堤から見る「富士山」は素晴らしいです。
少々ズームアップしてみる。
では先を急ごう!!
着いた所は「瑞穂町の耕心館」です。
「フクジュソウ」が咲いている。
「セツブンソウ」は真っ盛りです。
「バイカオウレン」も僅かだが咲いていた。
蔵はひな祭りモードとなっている。
退散!!
隣の「けやき館」では「ひなまつり展2025」が開催されている。(2/8~3/3まで)
企画展示室では、「大海道細渕家の享保雛」、背丈は60㎝あり大きいです。
右:明治30年頃の内裏雛
他にも多数の展示がある。
暫し走って、もう昼飯時です。
2ヶ月振りの神社ラーメン「峰英軒」に寄ろう!
注文は「チキンカツラーメン」、750円也。
醤油ラーメンの上に、カラッと揚げたての「チキンカツ」、ボリューム満点!!
この「チキンカツラーメン」は二回目、最初は😲したが・・
とにかく美味しいです!
では、「多摩湖」に向かいます。
少々走って「多摩湖CR」へ、久々に見る「かぶと橋」のモニュメントです。
眼下に見えるは「宅部池(たっちゃん池)」 です、行ってみよう!
では帰ろう。
暫し走って帰還、走行距離は50.63㎞ だった。
日中の気温は10℃程度だが、風が無く寒さを感じることなく快適だった。
今日も強風となるようだが・・・
10時前 散歩にでも行こうと思い外に出ると 何気に風は穏やかな気配がする
では 少しでも走るか・・・
暫し走って 「富士山」は比較的クッキリと見える
昨日引き返した場所に来ると 矢張り風が急激に強くなって来たようだ
でも 今日は頑張る!!
目的地に到着!!
北側に回り込もうとしても進まない
冷たい強烈な北風が湖面を吹き付けて波立ち まるで荒れ狂っているようだ
そんな中 「セイタカシギ」が一羽居た 「ダイサギ」は捕獲中
着いたばかりだが・・・ 帰ります!!
復路は 風の恩恵を受け スイ・スイ・スイ
あっと言う間に「びん沼自然公園」に来る
キッチンカーが4台も・・ 何か食べようとしたが パス
鳥さんは・・・「モズ♂」が居た
帰還すると 走行距離は 45.62㎞ だった
案山子/さだまさし(1977.11.25 作詞・作曲:さだまさし)
10時少し前となり出発、風が吹いているなぁ~と思ったが、流石に川沿いに来ると吹き曝しの強風。
それにしても強風、調べると「8m/s」、進めない筈だ・・・帰ります!!
例の「工場直売所」で、お土産の「ドーナツ」を買う。
公園で鳥探し・・・
風が強いので居ないだろう?
「シジュウカラ・モズ・ジョウビタキ」、立て続けに見られた。
帰還すると、走行距離は 31.13㎞ だった。
走らないよりマシかな?
サボテンの花/チューリップ(1975.2.5 作詞・作曲:財津和夫)
♪
たえまなくふりそそぐこの雪のように
君を愛せばよかった
窓にふりそそぐこの雪のように
二人の愛は流れた
厳しい寒さが続いている
9時30分となり 何時ものコース
一気に走って 到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/4d7c5fb0b5c7dbff9a2f6d721e623158.jpg)
ふと、頭をよぎった曲
「寒い朝」は、1962年4月20日にビクターレコードから発売された吉永小百合・和田弘とマヒナスターズの楽曲で、吉永小百合のデビュー・シングル。(作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正)
石坂洋次郎の原作「寒い朝」の映画化作品「赤い蕾と白い花」の主題歌。
寒い朝/ 吉永小百合・和田弘とマヒナスターズ
吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズ 寒い朝 歌詞 - 歌ネット
北風吹きぬく寒い朝も
心ひとつで暖かくなる
清らかに咲いた可憐な花を
緑の髪にかざして今日も ああ
北風の中に聞こうよ 春を
北風の中に聞こうよ 春を
寒いけれど、今日も一っ走り!!
9時30分過ぎとなり出発、走りに徹します。
駐輪し、歩き出すと「コゲラ」が飛んで来た。
「ロウバイ」を見て、これまた歩き出すと「ジョウビタキ♂・♀」と遭遇する。
今日の目的は「マンサク」の花を見ること。
マンサクの語源は、早春に他の木に先駆けて花が咲くことから「まず咲く」・「真っ先」が転訛した説や、黄金色の花が多数咲くと豊作になるといわれることから「万年豊作」に由来するなどの説、更には沢山花が咲くから「満咲き」からだとする説もある。
右下の写真は「チャリティー」です。
「ひょうたん池」では、「ヒドリガモ」の群れが泳いでいる。
「♂・♀」と、ペアで泳ぐ写真を撮る。
滞在時間は、たったの30分ですが・・帰ります(笑)
14時過ぎに友人が、2/15に開催される「夏川りみ」の「コンサート」
のチケットを届けに来てくれた。(会員割引の10%OFFで6750円)
特別な「ファン」という訳でもないが、お誘いを受けたので行ってみることに、生で聴くと一味違うからね。
詩、歌、唄/夏川りみ(デビュー25周年を機に制作した曲 作詞:鮎川めぐみ / 作曲:平井夏美 / 編曲:星勝)
矢張り、これかなぁ~
涙そうそう/夏川りみ(作詞:森山良子 作曲:BEGIN)