2021/4/8(木) 曇/晴
今日は、10時半出発、気温18°最高気温も20°ほどと絶好のポタリング日和となった。
目的地は、玉名市指定文化財の大野伊勢の守紀光隆の墓とする。
Googleマップと前夜の予習の効果があり、ほぼ一気に目印の玉名市登録有形文化財「上の六地蔵石幢」(写真1参照)に到着できた。
沢山献花されていて、大切にされているなぁと思っているとお参りの方が見えた。
ここを左側に少し行くと右側に墓地があり、その奥の方に目的の大野伊勢の守紀光隆の墓(写真2参照)はあった。
説明板(写真3参照)には「大野伊勢守紀光隆の墓(供養塔)は、平等寺(廃寺)境内とみられるところに、東を向いて建てられている。
この墓(供養塔)は、凝灰岩製で五重に積み上げられた形態である。上部から空輪、風輪、火輪、水輪、地輪からなり、このような形態を五輪塔と呼ぶ。空、風、火の三輪には仏を表す梵字を刻む。なお、本塔最下部には、別の五輪塔の地輪が据えられている。
地輪正面には「文中二年八月二十三日伊勢守紀光隆行年(享年)三十九」の銘文が刻まれている。
紀光隆は紀隆村を先祖とする大野氏一族の末裔である。大野氏は、鎌倉時代、幕府から玉名郡のうち大野別符(現在の玉名市のほぼ西半分)の地頭に任じられ、その子孫は元・高麗の大軍が博多湾に押し寄せた文永の役(1274)の際にも活躍した。
南北朝時代になると、菊池市とともに一貫して南朝(後醍醐天皇)に与したが、1370年代に入ると、北朝方が優勢となり、大野氏は次第に弱体化していった。
本塔は、文中二年(1373)八月に没した伊勢守紀光隆の供養塔である。本塔により、光隆の存在が知られ、歴史的価値が高く、また、中世五輪塔の典型例として重要である。」とある。
この後は、黒崎公園の古墳探訪も考えたが時間が足りないので、江田船山古墳(写真4参照)公園に立ち寄り県道3を南下する。
植木町清水辺りだったか桐の花(写真5参照)が咲いていた。桐は6月頃だったように気がするが記憶違いだろうか、それにしても早い、未だ四月なのに・・・
帰宅は17時、今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)32km→大野伊勢守紀光隆の墓40km→熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実5.5時間) 総計72km 走行累計39,700km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国中世史跡・文化財探訪記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(21)
- 残しておきたい自転車日記(109)
- トレッキング・ウォーキング記(107)
- 日帰り登山・ハイキング日記(59)
- 公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記(67)
- 熊本の湧水・名水探訪記(39)
- 熊本の名勝・天然記念物探訪記(55)
- 熊本の近代史跡・文化財探訪記(74)
- 肥後国(熊本)石橋探訪記(40)
- 放牛石仏(地蔵)探訪記(32)
- 肥後国六地蔵探訪記(49)
- 加藤清正遺跡等探訪記(49)
- 肥後国近世史跡・文化財探訪記(67)
- 肥後国中世史跡・文化財探訪記(84)
- 肥後国(熊本)神社探訪記(93)
- 肥後国(熊本)仏閣探訪記(40)
- 肥後国古代史跡・文化財探訪記(47)
- 肥後国古墳探訪記(144)
バックナンバー
人気記事