熊本から気ままに山と自転車のブログ

嘉島町史跡発掘現場

嘉島町史跡発掘現場
2017/7/19(水) 曇

今日の天候は曇りだが、降雨はなさそうなのでポタリングに出る。
方向は東南方向、上官塚古墳、剣原古墳探訪を目的とする。
14時出発。
途中、本の借り換えを行うため図書館に寄り、江津湖から中牟田橋を渡り浮島水辺公園を目指す。
中牟田橋から眺める加瀬川(写真1参照)は、雨模様の天気のためか濁っている。
写真左から秋津川、木山川、矢形川が合流するこの景観が良いと思う。
矢形川の遠方には飯田山が見える。180°振り返れば金峰山が見える。
両山の背比べの民話の樋が、頭上を通っているように思える。


劔神社に立ち寄る。
鳥居は壊れて「八剣大明神」の扁額だけが、置いてあった(写真2参照)。
拝殿の扁額は「剣神社」となっている。


上官塚古墳、剣原古墳とも確認できず、二子塚古墳に向かおうと県道に出たところで、遺跡発掘現場(写真3参照)に出会った。


写真中央に甕棺がある(写真4参照)が、溝を横切っているので、果たして同時代の遺跡か疑問視しているとの担当の方(学芸員?)の話であった。


こちらの甕棺(写真5参照)は、弥生時代中期のものであろうとのことであった。
説明頂いた担当の方に御礼申し上げます。


二子塚古墳を探してビール飲料メーカーの工場(写真6参照)周りを一周したが、それらしいものは見えなかった。
今日は、古墳の存在は確認できなかったが、幸運にも二か所もの遺跡発掘調査個所に遭遇したことに満足して、帰途に就く。


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)20km→御船町高木18km→熊本(自宅) 所要時間4.5時間(実3.5時間) 総計38km 走行累計21,411km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国の古代史跡・文化財」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事