ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ムラサキシキブを食べるアカウソ

2013-11-06 21:00:00 | 野鳥-本州/四国

海の写真が続いたので今日は野鳥の写真です。
冬鳥の飛来でだいぶ賑やかになってきました。


ウソ♂(亜種アカウソ)
「フィーフィーフィー」と啼き声が聞こえたので探してみると、
ウソがムラサキシキブの実を食べにやってきていました。
すぐに飛んでしまったのでワンチャンスだけでしたが、
久しぶりに赤い子が撮れて嬉しかったです。

雨覆の白斑が不明瞭ですがお腹がほんのり赤いので亜種アカウソだと思います。
ウソは国内の高山で繁殖しますがアカウソは日本で繁殖しないので大陸からの飛来ということになります。
去年に引き続き今年もウソの当たり年かも知れませんね。











フォトチャンネルです。
ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋


ウソ・ホシガラスなど~2013.7~8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど~夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど~春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど~春の野鳥2013.5


シマノジコなど~舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど~春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど~春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。