ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

羽根を広げるシマフクロウ

2014-06-28 21:00:00 | 野鳥-北海道

羅臼・鷲の宿のシマフクロウです。
ライトが代わったとのことで期待していましたが、
とってもチラつく波長の長いライトで撮るには少し工夫が必要でした。
(連射すると何枚かは明るく写り何枚かはブラックアウトします。)







シマフクロウ
今は親鳥の雌雄しか出てこなくて2年生・3年生の仔たちは親に追いやられていないそうです。
2羽並びを撮りたかったのですが数が減ってチャンスがなく撮れませんでした。
なので羽根を広げたシーンを狙って撮りました。

レンズはBORGではなくオリンパスM.ZD75mm(F1.8)です。
ISO1600でF2.5まで絞りSSを1/250(露出-4.0)にして撮っています。
この距離なら解像度もまずまずでそれなりに綺麗に撮れます。
まあでも鳥撮り用のレンズではないのでやはり厳しい面はありますがね。
オリンパスもせめて150mmぐらいのミラーレス用の単焦点レンズを出してくれればいいのにと思います。
オートフォーカスではピントが背景に引っ張られるので全てマニュアルフォーカスで撮っています。
※それなりに遠いので2枚以外はトリミングしています。



宿の客にカメラの講釈師がいてSSは1/80がいいだの露出は触るなだの煩く言っていましたが笑ってスルーしました。
これだけチラつくライトを2ヶ所からあてていて背景が暗ければ露出0ではハレーションを起こします。
それに、そもそも1/80では止まりものしか撮れませんからね。
ちなみに周りの人いわく、その人はプロ級の腕前だそうです^^;
どんな写真を撮っているか見せてもらうべきでしたかね。








フォトチャンネルです。
ノゴマ・ツメナガセキレイ・ハヤブサ親子など~北海道の野鳥2014.6


オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ~道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど~北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど~北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ~道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど~道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど~道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど~北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ~北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。