野付半島ではユキホオジロとツメナガホオジロをたくさん撮りました。
まずは前回出しためっちゃ近いユキホオジロの別カットを1枚。
ユキホオジロ
この写真だけ少し明るく補正をして雪の白さを出してみました。
自分は寒さを出すためにトーンを落として暗めに撮るのが好きなんですけど、
このぐらい明るめにしたほうが見る人にはいいのかも知れませんね。
ユキホオジロはなかなか距離が詰められませんが、
ツメナガホオジロは10mまで寄ることができます。
被りが多いので寄れるたけ寄ってたくさん撮りました。
ツメナガホオジロ
前日が嵐だったこともありハマニンニクを食べるのに一生懸命でした。
ユキホオジロにはかないませんがツメナガホオジロもなかなか可愛いものです^^
ユキホオジロ 飛翔
ユキホオジロの飛翔はBORGでは難しかったですが何とか数枚だけ撮れました。
飛ぶと体の白に対して羽先の黒が目だってよく見えます。
ただし、遠くまで飛ぶと空の青白さに溶け込んで見失ってしまいます。
ユキホオジロの配色は雪の上でも空中でもいい保護色になっているんですね。
ユキホオジロとツメナガホオジロ
餌が豊富だと喧嘩をせずに混群でいるようです。
被りが多いですがじっくりと観察して撮ることができました。
フォトチャンネルです。
ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど~道東遠征2013.2
ヒメハジロ・コオリガモなど~道東遠征2013.2
クマゲラ・イスカなど~北海道の野鳥2013.1
ギンザンマシコ・エゾフクロウ~北海道遠征2012.12
ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます