現在、道東に滞在中です。
明日の午前中には釧路を発って大阪に帰りすぐに仕事です。
道東初日、伊丹→新千歳→中標津と乗り継ぎレンタカーで野付半島に直行^^
センターで通行許可証をもらって情報を聞くとユキホオジロは期待できないとの返事。
まあいいや、自力で探してやろうと思いながらかなり歩く。
途中でツメナガホオジロの群れを見つけ少し撮ってさらに歩く。
新しい長靴の靴擦れでかかとを痛めながらもひたすら歩き先端の少し手前に来たときに背後で小鳥の鳴き声が。
振り返ると今来た道にユキホオジロの群れを発見^^;ユキホオジロ20・ツメナガホオジロ10の混群でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/d86854cbefb9e278b25a4958e2db455a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/206923e02789326a699ae273e0d93062.jpg)
ユキホオジロ
可愛い、そして嬉しい。
撮りながら思わず感動が込み上げてきました。
通常、この距離でユキホオジロ撮れません。
このときはツメナガホオジロを前にじっとしていたときに、
たまたまユキホオジロが目の前に飛んできたので撮れました。
距離は10m位だと思います。
ユキホオジロは通常は50mより近づくと飛ぶ感じです。
(群れが大きいから余計に警戒心が強いと思います。)
ハマニンニクの実はまだ豊富にあるので、暫くはいてくれそうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/5d55e35bb7ea10207c6df195980bc08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/c918428785459e5765cb5eabd75e4ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/ec21f48fef3aeef3c8a1c802456ce441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/59b16a5d1f486f82d0577d90c8adaeb9.jpg)
ユキホオジロ
思えば去年、あと300m歩けば撮れた筈が幻に終わってしまったユキホオジロ、
今年はしっかりと押さえることができました^^
ユキホオジロは2日間に渡り大量に撮っているので順にUPしていきます。
フォトチャンネルです。
ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど~道東遠征2013.2
ヒメハジロ・コオリガモなど~道東遠征2013.2
クマゲラ・イスカなど~北海道の野鳥2013.1
ギンザンマシコ・エゾフクロウ~北海道遠征2012.12
ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12
いつもご覧いただきありがとうございます。
そして近い!
きっと一人だからでしょうね^^
ついにユキホオジロですね。綺麗というより可愛いですね。
今,私が一番会いたい鳥ナンバーワンが目の前に。
(「一番」と「ナンバーワン」がかぶってます)
飛行機,レンタカー,長靴と,時間とお金と労力をかけて
ゲットしたやなぎさんに敬服。師匠と呼ばせてください。
(私の方は3連休,シロハヤ狙い(URL欄)でした。)
近くで撮れたのは運がよかったんだと思います^^
まあ、ずっと運はいいんですけどね^^;
こんかいのユキホオジロはホントに嬉しかったですね^^
来年、一緒に行きましょう^^
北海道は素晴らしいところです!
でも、師匠だなんて困りますよ^^;
ところで、シロハヤブサの写真素晴らしいですね^^
ピントもバッチリで距離も近かったんですね^^
いい写真をありがとうございます^^
ユキホオジロに出逢えて良かったですね。
流石やなぎさんの実現力、素晴らしいです。
ユキホオジロは本当に可愛いですね。
おかげで回れなかった所もありましたがこれでよかったと思っています。
体感するとやはり新鮮で深い感動がありました。