久しぶりのベニマシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/ac35afd547974878ede6555a350398b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/3b09115cf7709b87b094d7d68b86fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/6dd9c09d820733697cb3c600322dc7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/1cd1bf7baf4076f748d9e2ceab2be609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/e55e158a681fb98915b3e17ea31488d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/b9cec88a4976edd4841a10c71edef1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/29d1755764a1865b7811874095f4a5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/da6602e46af33b8e2aadd89746f6f67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/0cc1749204997dd17595ed2f3e0a5ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/6a491cafe7329156f44ec93ae0d035e9.jpg)
ベニマシコ
抜けたところで10分ぐらいゆっくりしてくれました。
この時期のマシコ系は暖かい昼前後のほうが出やすい感じです。
春先になればもう少し色が鮮やかになるのでそれまで居てくれることを期待しています^^
※逆光位置の日陰なので少しコントラストが強く写っています。
フォトチャンネルです。
アオシギ・コミミズクなど2014-15冬の野鳥
アオゲラ・コミミズクなど~2014冬の野鳥
ヤマヒバリ・ハシブトアカゲラなど~舳倉島の野鳥2014秋
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥
ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014
コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014
桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014
ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014
オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます