goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

青空のアオゲラと真っ赤なホオの実

2014-09-27 21:00:00 | 野鳥-本州/四国

赤いホオの実にアオゲラが来ると聞いて行ってみることにしました。
この日は快晴で雲ひとつない青空で太陽もギラギラ。
野鳥撮影は曇り空がベストなのであまり期待せずに現地に到着しました。

初めての場所に行くときはとにかく現場の状況をチェックすることからスタートします。
太陽の方向・光の加減・実の状態・背景・距離・抜け具合・鳥の来る方向・止まる枝・飛んでいく方向・・・。
野鳥撮影は一瞬の判断が必要なのでそれらを頭に入れてポジションをとります。
特に自分はマニュアルフォーカスなのである程度のことを想定して準備しておかないと撮り逃します。

今回のアオゲラは光が難しくて苦労しましたが中途半端な天気よりはいい写真が撮れたかなと思います。















アオゲラ♂
日が照ると順光側に回っても被写体に影ができるのでキツイ写真になります。
赤いホオの実がなければ撮影をパスするところですがそれなりに撮れたかなと思います。
RAW現像時にちょっと技を使って修正したのでまずまずの仕上がりにはなりました。














フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2


イスカなど~2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど~2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。