「私も落語聞きたい〜」
って言う人には、必ず
「まずは立川志の輔さんからがおすすめだよ〜」(たてかわしのすけ と読みます)
って話してて、
おんなじことを、今大好きなラジオ
神田伯山さんがラジオで話してるのを聞いて
やっぱり!!
と、思ったのです。
その話してた内容をまとめてくださっている方がいたのでご紹介。記事がこちら
(ラジオは、ラジオクラウドってところで
過去の放送も聞けるから、
伯山さんの毒舌が聞きたい方はラジオで。
私は伯山さんの講談も好きです。
独演会されたときにも直接聞かせてもらって
散々「田舎もんめがっ!」
ってのちにラジオで、当日会場で聞いていた人のことをののしられていましたが、講談良かったですよ。
ま、その話はまた追々。)
なんで志の輔さんからー?
一緒にラジオ出させてもらったからなんじゃないの?
と、思われる方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/ae6d835cb2e6ea679ef128cb38e27414.jpg?1622292282)
その通りです。
『落語deデート』
っていうね、志の輔さんのラジオに出させてもらって
学生時代から聞いてたからすごーく自慢したいところではあります。
当時の記事(ブログ)
本当に、すっごく素敵な方で、
今なお、師匠共々大ファンです。
(チケットなかなか、本当に取れない!ので
聞きに行けないけれど)
が、しかし、違うのです。
落語ってね、最初は少し難しいんですよ。
江戸時代から続くものなので、
ちょっとわかりづらい表現などがあったりして
玄人にはそのわかりづらさがいいんだけど
素人が最初からそれ聞いちゃうと落語を好きにはなれません。
その点、志の輔さんの落語は
現代の私たちが聞いて楽しめるように
わかりやすくしてくれてあるから
すごく入りやすい。
たっくさん演目があって、
あれもこれもそれも、
どんどん聞いて、
何度も聞くうちに、
落語の楽しみ方が何となく、
こういう楽しみ方ね
ってわかるようになるまでは、
志の輔さん聞くといいよ。
個人的には、
『ねずみ』(根付のねずみがモデルでは?という話しで志の輔さんとラジオで盛り上がりました。その話しもまたいつか)
『浜野矩随』(はまののりゆき・腰元彫りの職人の話。私は何度聞いても号泣です)
が、好きです。
落語、聞いてみたいんだよなぁって人、
ぜひぜひ、まずは志の輔さんから。
で、その後は
古今亭志ん朝がいいよと
伯山さん。
私も、志の輔さんからは
あちこちだったので、
ゆっくり古今亭志ん朝さん、
楽しもうと思います。