明日香ちゃんの話しを聞くと
伝統工芸欲しくなるんだよね〜
と、言ってもらったので、
よ〜し!
凛九メンバーや
その工芸、作る作品を勝手にご紹介しちゃうぞ♪
まず、最初は
(なぜか、高台で作業している写真がエラーになってしまい貼れないので
2人の写真でゆるして!!)
凛九で一番ののっぽさん、かほりん♪
(身長高いのうらやまし〜)
伊賀くみひもの職人さんです。
ブログ https://blog.goo.ne.jp/kaho-fujioka93
マルシェル(販売) https://marchel.goo.ne.jp/kaho-fujioka93
優しくて、気配りさんで、ほんわか美人で
おっちょこちょいで(人のこと言えませんが)
みんながどう感じているかなっていうことに敏感で
まわりの気持ちを考えすぎて、自分が疲れちゃう人。
いつも優しく、人の気持ちにいつも寄り添っていて、最後の要を守る人。
だれもがかほりんのこと大好きだし、
いざというとき、頼りにするのがかほりんなんです。
(1月は大変お世話になりました><)
この性格って組紐みたいじゃない?
組紐ってさ、
帯締めとして使われる事が多いのです。
(帯締め=帯の真ん中で締められている紐)
帯締めは着物の最後に全体をまとめる要になっていて、
目が行くポイントとしての役目だけでなく
着物が崩れてこないようぴったり寄り添って、
お腹が空いているときも
お腹がいっぱいのときも、
伸びたり縮んだりして寄り添ってくれる。
着物を着ない人にはわからないと思うけど
この一本の紐の役割ってすごく大きくて、
この紐を解くと、バサッと帯が落ちます。
そして、全体の着崩れを抑えているのも、
ご飯を食べすぎてもある程度苦しくないよう調整してくれるのも
この組紐なんです。
そもそも、
組紐って、
織るんじゃないんです。
組むんです。
織るのは、縦と横の糸でしょ?
組むのは、斜めの糸なの。
それは、着ている人に寄り添って
伸びたり縮んだりすることが目的なんです。
やっぱり、いい組紐は、いつも寄り添ってくれるんです。
ここからは、同じ業界で本人が言いづらいことだと思うのだけれど
伝統工芸の組紐って一言で言っても、
”人の手で組んでいる”業者さんと、
”機械で組んでいる”業者さん
といるのね。
かほりんのところは、
”人の手で組んでいる”
もちろん、機械のほうが安くてたくさん作れて
いい部分もたくさんある。
一方、手で組んでいるかほりんのところの組紐は、
一つ一つ手作りだから
たくさんは出来ないし、
どうしたって一本の金額が高くなっちゃうんだけど、
機械にはだせない伸縮性があるから
締めたときにキュッと締まるの。
帯締め(組紐)って、なんだかふわっとしてなかなかうまく締まらないって人は
手組みの組紐使ってみてって思う。
キュって上手に締まるから。
そしてね、かほりんの家は老舗で、
老舗っていうのが何がすごいかって、
歴代の職人が考えて編み出してきたレシピみたいなものが残ってて
(あやがきって言うらしい)
そのレシピがそれぞれの家の個性で財産なのね。
そのレシピを守りつつ、かほりんたちは新しい自分たちが考えた組紐も作ってて。
モケモケってネーミングで、ポコポコついているの、かわいい。
https://marchel.goo.ne.jp/kaho-fujioka93
(写真は、サイトで見てね↑)
特に、今日のブログの記事は
写真いっぱいで魅力が伝わりやすいからおすすめ
https://blog.goo.ne.jp/kaho-fujioka93/e/53112b99ec9373a5db9fb242f8a61215
このモケモケ、さりげなくいろんな色が使われているから、
どんな小紋(カジュアルな着物)にも合わせやすくて重宝します。
この日、わちゃわちゃ忙しくしてて、
せっかくモケモケの組紐締めたのに、
組紐の写真撮影出来てなかった・・・
もちろん、小紋用の組紐だけでなく、
正装用の組紐もたくさんあるので、
興味があったら本人に聞いてみてください。
(そのうちに商品も出品されるんじゃないかなあ〜)
伊賀にお店も有るので、
伊賀にドライブがてら行くのもいいかも♪