もはや伝説になるとさえ言われる今年の大相撲名古屋場所 。
気合を入れて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/d063c1068788baac0290ac9d0be4d5a5.jpg?1626527153)
長い間横綱を守ってきた白鵬が怪我から復帰して引退をかけた日々の取り組みと、
相撲界の未来を背負うであろう照ノ富士の取り組み。
今日土曜日は、その二つの覚悟と決意を見ることのできた特別な1日でした。
もう長く横綱をやってきてこれだけのベテランになってなお、奇策で相手を翻弄し勝つという、白鵬のプライドを捨てた勝ちへの執着。
14日目にして全勝という照ノ富士の横綱をほぼ決めたであろう取り組みも目の前で見られて、こんなに感動で心震える時間は久しぶりでした。
元気もらえた!
もちろん、相撲という文化の中には、
差別とか体罰とか、考えなきゃいけない問題もあるのだけれど、
ああ、神事なんだなあと感じるような瞬間がたくさんあり、
長く敬い守り続けたことで生まれる尊敬の念のような神々しさを感じで、さらに日本の文化か好きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/6fd76912e0998c21ad86a6a58d392f5e.jpg?1626527294)
気合を入れて、お気に入りの浴衣で。
花火の模様に縛られたものなので、
帯締めは伊賀組紐のかほりんのところ(藤岡組紐店)のモケモケ。
モケモケが、花火のキラキラと舞い落ちる様子みたいで気に入ってます。
小根付は、蓮の綺麗な季節に合わせて蓮根。
そして、日永うちわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d2e8a3faf75db886ff8c4f2e89910cca.jpg?1626527294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d2e8a3faf75db886ff8c4f2e89910cca.jpg?1626527294)
また、必ず行くっ!!