こんにちは(^^)
夕食カレー2日目のazurです。明日もカレーです。
今日は午前7時過ぎに寝て、起きたら午後1時半でした。
春から秋の間は
起きて、いの一番に洗濯物干しのテラス下をチェックします。
天敵(🐜)チェックです。
セメントの上を中腰・下向きでゆーーーっくり歩き回り、
夫が置いてるバケツの角周りとか水槽の下辺りとか
テラスの柱とか踏み台周りとか
じーーーーーっと観察。
よそでやってると完全に不審者ですが
自分ちだから、まあ、大丈夫でしょう。
いた。 (==〆)
2匹発見。
昨夜の雨で薬が流されているからだな。
ため息吐きつつ、薬を撒きます。
テラスの柱周りは念入りに。
柱が黒いせいか、ヤツらはここを登ってテラスの屋根をつたい、窓枠から部屋に侵入する。2階に行っちゃったりもする。
薬はこれを使っています。
いろいろ試しましたが、粉末タイプがよく効く気がしています。
ザーザー雨だと、流されてしまったり粉末が固まって効果なくなる(気がする)感じになったりしますが、少量の雨なら持ちこたえてくれます。
この前、ホームセンターで、もっとデカいサイズも見つけたけど
買い置きがあったので買わなかった。
あんまりデカいと重くて、撒くの大変な気がする。
けど、お得なら……今度からデカい方買おうかな。
気のせいかもしれませんが
家の周りに撒いてるから、ゴキちゃんなどの他の虫もあんまり入ってこない。
まあ、羽根があるヤツには効きませんけど。
あと、蜘蛛にも効果ないです。多分。
ここら辺りはクモがけっこういて、あちこちで元気に巣を張ってます。
ウチだけかと思ってたら、ご近所さんの
「いるいる!」
「ここらへん、多いで」
「ウチもー」
とのお声を聞いたので、どうやら地域的に多いみたいです。
クモは夫の天敵。
デカい土蜘蛛なんか出たら、
妻を放り出して自分だけ逃げる。 ←新婚時に経験済み。
私はクモってそこまで苦手じゃないし、あんまり気にしないんだけど。
蜘蛛の巣は嫌いじゃない。雨上がりとか、露がかかってキラキラして、とても綺麗です。
まあ、本体は好きなわけではないし、見つけたら除去しますけども。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
相変わらず前置き長いですが、ネタの方はなくなってきたので
作品紹介をさせていただこうと思います。
今回はキーホルダーの3回目。コサージュに金具を付けてキーホルダーにアレンジ、という2回目です。

マーガレットの花とつぼみフリンジのキーホルダーです。
大輪のマーガレットに、茎をリボンのように飾りました。
茎(コード)の先には、つぼみを付けて、フリンジ風に。
白い花をちょっとシックな抹茶色が引き立ててくれます。
前にも書いたことがあると思いますが
つぼみをフリンジみたいに吊るすというアイデアは、下の姪が思いついてくれました。
ちょっと変わってておもしろいデザインですね。

花の大きさは直径約8cm。
こんなに大きなマーガレットはリアルにはないけど、もしあったら優美だろうな。
タテ約11cm、ヨコ約9cmのけっこう大きめなモチーフですが、大きさのわりには軽いです(約15g)。土台が小さいせいだと思います。
ご希望で、マーガレットをガーベラに変えてお作りしたのが

こちらです。
ピンクガーベラのキーホルダーです。
花びらは、ピンク系ミックス糸とコーラルピンクを重ねました。
鮮やかなアップルグリーンで元気よく。

つぼみにはミックス糸を使っています。
ちょっと太めの糸(かぎ針4/0号で編むくらいの糸)で、光沢を抑えたマットな感じの色合いです。
私がよく使うのは、レース糸20番もしくは同じくらいの太さの糸です。
ほとんどの糸は綿100%ですが、一部ポリエステルやレーヨンなどの混紡も使うことがあります。
編み手がキツい方なので、針は少し太いめ。
ずっと同じかぎ針を30年くらい使ってきましたが
使いすぎて先端が小さくなってきたので、2年ほど前に新調しました。

クローバーとシロツメクサのキーホルダー。
濃淡グリーンと生成り色のコラボが爽やかです。

ぷっくり立体的な花が可愛い。
グリーンも生成り色も合わせる色を選ばないので、コーディネートしやすいと思います。

葡萄のキーホルダー・豊潤の紫です。
5色をランダムに並べた実が美しい。
クルクル巻いたツル、可愛くて気に入ってます。
これは小さいめのモチーフで、左向き(葉っぱが左に付いてる)タイプ。
モチーフの大きさはタテ8cmヨコ8cmくらいですが、実に綿を詰めているのでちょっと重めです(約20g)。
ちなみに、大きい方の葡萄モチーフは12cm×12cmくらい。
ご注文くださって、今ちょうど編んでいるので、「今回の作品」にもうすぐ載せさせていただけると思います。

裏側はこんな感じ。
土台の形に悩みました。表から見えないように、でも実を並べられるように、円形と台形を合わせています。

色違い、向き違いです。
葡萄のキーホルダー・涼感の紫の右向きタイプです。
淡い紫とサックス、空色など5色を使って実を編みました。
涼しげな色合いなので、夏から晩夏によく映えますね。
裏はこんな感じです。

葡萄は、あとひとつ
グリーンだけ(枝はこげ茶色ですが)で編んだ静穏の緑があります。
コサージュの作品紹介のときにまた載せさせていただければと思ってます。
では、今回はこの辺で。またお会いできますように。