見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

苦手なことで褒められたら嬉しい

こんにちは。もうそろそろこんばんは、でしょうか。
反省中のazurです。

昨夜はグチグチ記事を投稿してしまい、すみませんでした。
読み返して
うーん前向きなんだか後ろ向きなんだか
無理してるなぁと思ってしまった。

無理は良くない。続かない。

でも、言葉にして、モヤモヤがスッキリしたのも事実。
吐き出すことも大事ですよね。 ←反省中じゃなかったのか?


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


今夜はカレーです。
今、煮込んでます。

夏野菜とかシーフードとか(あんまりよく知らない)、オサレな感じでは全然なくて、
フツーのカレーです。

肉は、牛スジ肉を買ってなかったので鶏モモ肉を使いましたが、あとはタマネギとジャガイモが入ってる。


夫がニンジン嫌いなので、入れません。私は好きなんですけどね。ニンジンのグラッセ大好き。
っていうか、ウチではニンジンってほとんど使ったことないです。

カレーはまだいいんだけど
クリームシチューはちょっと悲惨。

真っ白。 なんですよねー。 (ーー;)

鶏肉・ジャガイモ・タマネギ、そしてルー。全部白い。
まあ、厳密にいうと生成り色とか薄い黄色とかですけど。

あまりにもおいしくなさそうなので、クリームシチューのときには冷凍のミックスベジタブルを使います。
緑、赤、黄色が入って、可愛くなる。
色って大事だなぁと思います。

それでも夫は
「…なんか、僕のん赤が多い ←_←」

噛まんと、飲めや。 (#・∀・) ←いつも鬼嫁。
ニンジンの味なんてほとんどしないでしょうに。

まあ、気持ちはわからんでもない。
私だって、名前にカニと付いてるだけでカニカマずっと食べられなかったもんな。 ←私はカニと大きなエビ(特に有頭)がダメです。


カレーには、市販のルーを3種類入れます。
ルーから作るとか、考えたこともない。

ごくフツーのカレーですが、夫は喜んでくれるのでよく作ります。私も大好きだし。


あと、ローズマリーを入れます。
乾燥させた葉っぱを細かい粒状にしたヤツ。
小さじ山盛り(大さじを使えよ)4杯くらい入れます。

あ、ウチのカレーは3日分です。
と書いても、まだ量が定かでないな。
15皿分です。
1日1度、夕食に夫婦で食べて、3日でなくなる感じです。

喰みアラし。 ( ̄∇ ̄)
私は自他共に認める大食いですが、夫もたいがいよく食べます。

ひとときハーブ栽培に凝って、20種類くらい育てていました。
収穫して乾燥させ、細かく砕いて、料理に使ったりポプリにしたりしてました。
が、手編みが忙しくなって放置してしまいました。 ←飽きたってこともあると思う。

今は、必要な5種類をネットで買って使っています。
夫も私もハーブ好きなので、今更ないとなると淋しい。


料理はとても苦手です。
せずに済むなら一生したくない。掃除の次にそう思う。

当然ながら、レパートリーも少ない。増やす気もない。
雑誌やテレビ、ネットなどでよく見る「簡単に作れておいしい」の文字には心惹かれますが、実行に移したことって……皆無に等しいな。

結婚前に買った大量の料理本(ガチ大量)はほとんど開いたことがない。
なんで買ったんだろ。
頑張るつもりだったんだろうか。


そんなワタクシなので
料理を褒められるとものすごく嬉しいです。

3年に1度(5年かも)くらい、気が向いて、
大量のハンバーグ作って実家に持ってってみたり
ミートソースをたくさん作り置きしてみたり
しないわけではないけれど、まぁー滅多にそんなことはない。

アレンジなんて夢物語です。
何をどうすりゃいいのか、見当もつきません。

得意料理はカレーとお味噌汁と卵焼き
って、

調理実習かよ。 ( ̄∇ ̄)
小学生未満レベルであります。


苦手なものを何とか人並みにしようとしてるときって
普段の何倍も努力してる気がします。

だから褒められると、とびきり嬉しいのかも。
得意なことや自信のあることを褒められるのももちろん嬉しいですけどね。


夫は夕食後に
「今日もおいしくいただきました」
と言ってくれます。
まあ、おいしくなかったときは言わないので、食事10回のうち5回くらいは言ってくれるでしょうか。

掃除したり整理したり、洗濯したりしたのに気づくと、
「おっ! 頑張ってくれてありがとう」

そういうところはエラいなと思う。
日常の家事だろうが、どんな些細なことだろうが、ちゃんと認めて、感謝を言葉にするところ。

できればしたくないことばかりですが
夫の言葉に釣られて、実行してる毎日です。


やれやれ。
やっと夫のいいところを書けましたね。

まあ、 たまには褒めないとねぇ。 (;^ω^) ←どっから目線だ。

さっき「これから帰る」電話がありました。
今夜はカレーだと伝えたので、多分浮かれて帰ってくると思います。



今回の作品……になる手前。

ご注文品の桜とサクランボのコサージュです。


パーツを編み上げて、土台への縫いつけまで終わりました。

画像ではほとんどわかりませんが、実には3色の赤を使っています。真紅、紅色、深紅です。
グリーンと赤がシックな色合わせなので、花の白が引き立ちます。


サクランボ
というと、思い浮かぶのは


こんな感じですね。
おまけにとお作りしたモチーフです。

これはこれで可愛いけど、
オトナな感じのコサージュにとのご希望でしたので
リアルな枝先をイメージして作ってみました。

実が生ってれば、当然花は終わってるんですが
土台隠しに必要だったので…… (^.^;


白い花にオフホワイトで縁取りしました。
ピンクを合わせるより白の方がオトナな感じになるかなぁと。

花芯には、透明ラメビーズを淡い黄色の手縫い糸で縫いつけています。
通常、ビーズの縫いつけにはビーズと同じ色もしくは編地と同じ色の手縫い糸を使いますが、
淡い黄色にすればオシベの感じが出るかなと思って、やってみました。
ほんのり黄色でいい感じかなと思います。



では、今回はこの辺で。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ01 2020.4月〜2021.7月」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事