こんにちは(^^) azurです。
ここのところ、低気圧の影響かムシムシな空気と風の強い日が続いています。
昨夜はついに(?)エアコン始動となりました。
雨が降っていなければ昼間は窓を開け放しているので、風が強いとちょこちょこ被害が出ます。
先日はテーブルに置いていた割引券が行方不明になりました。
スーパーのチラシに付いてたんですが
夫が切り抜いて、ダイニングのテーブルに置いてたのね。重しもせず無造作に置いてたから、飛ばされちゃったんです。
「ない! どこ行った?」
「あるやん」
飛ばずにテーブルに踏みとどまってたのは10%の割引券でした。
飛んでったのは15%の割引券。
…と聞いたら、探さないわけにいきません。
1階は、ドアが閉まっていたトイレと物置き以外、夫婦でうろうろと探し回りました。
5cm角くらいの薄っぺらい紙だから隙間に入り込んじゃったかもしれないし
ソファの下とか 冷蔵庫の下とか 洗濯機の中とか
隅々まで探しまくって、でも、ない。
「まさか2階へ飛んでったんちゃうやろな」
「そらー(それは)ないんちゃう?」
「イヤ人生には『まさか』という坂があるんや」 ←夫の口癖(受け売り)。
人生にはあるだろうけど、この問題にはないと思うぞ。
家の中で上昇気流は起こらんだろう。多分。
さんざん探して、諦めかけた頃
元あったテーブルからの距離約1m、ダイニングに置いてるポトスの葉っぱに引っ掛かってるのを
私が見つけました。 (๑•̀ㅂ•́)و✧エッヘン
ご褒美にハーゲンダッツ買ってきてもらいました。 ←15%割引台無し。
……と、そんなことがあったぐらいで、他にはほとんど何事も起こっていないので
今回も手編みブログっぽいノリで
イヤ 手編みブログ(のはず)なんだけども
前回の続きをやってみたいと思います。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
前回
エラそうに「今日の予定」なんて書いちゃって
翌日の午前中には首飾りが仕上がるとか豪語しちゃいましたが
薔薇モチーフ編んでる途中、突然
「花びらを3色グラデにしたらキレイなんじゃないか」
というアイデアが降ってきて、試さずにいられなくなり
編んでみたけど、どうにもうまくいかなくて
3回編み直して諦めた。
という寄り道をしてしまったので
ワンちゃんの首飾りとアクセが仕上がったのは、翌日(つまり昨日)の夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/37e0501993973ae9f4f7d116bb831ced.jpg)
ワンちゃんの首飾り、完成品です。
内周やく65cm、外周約110cm、重さは約147gになりました。
大柄なレースに真紅の薔薇がよく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/50810185f482df6207210cc2f644b28f.jpg)
両側に葉っぱを添えて。
灰緑色がクラシカルな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/b4777fa4d06d208055824bd8c9bfc84c.jpg)
裏側はこんな感じ。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/28fe9eda96dc4a81bdee953ee13e34a6.jpg)
ヘアゴムの結び目は、表側に花モチーフ、裏側に小さな編地を縫いつけています。
糸始末跡のカバーと装着時の不快感緩和の意味があります。
お名前タグもお作りしました。
9mm幅のサテンリボン(シェルベージュ)に、赤系の糸でミシン刺繍しています。
両側に小さなピンクの薔薇モチーフを飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/cde6df32cd591e5cf291b4cb4c5e6778.jpg)
首飾りの薔薇モチーフの対角線に付けています。
首飾りが大きいので、タグが目立たないんですけども…💦
頭のアクセサリーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/1bf1acbb0262753b02bb32a66211d167.jpg)
真紅の薔薇1輪に葉っぱを添えて。
首飾りの薔薇モチーフと同じ花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/ead3a3a511e7386a1797b90948912abd.jpg)
大輪が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/0ce5ebf252b6947bce9d48746b764c79.jpg)
裏側です。
土台は2枚お縫い合わせています。
いつもは、2枚を接着剤でくっつけてから縁周りを縫い合わせるのですが
お洗濯したいだろうなぁと思い、今回は接着剤を使っていません。
縁周りだけでは浮き上がってしまうので、土台の中間と中心も縫い合わせています。
装着器具(ウィッグピン)はお客さまのお手元にたくさんあるとのことで、勝手ながら縫いつけをお願いしました。
薔薇の花
前回のコレ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/2dc172ecccb1b9eec6b02a7271f99728.jpg)
をアイロンして、端から巻いて、裏を縫い合わせ、両側に葉っぱを添えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/33b65499b7b9c9cc0ccce78d61e6ab0f.jpg)
コレ↑になるわけです。
巻バラと呼ばれる(一般的にもそう呼ばれてると思うけど……私が勝手にそう呼んでるだけかもしれん)手編み薔薇のオーソドックスな作り方です。
目数を減らして花びらを小さくすれば、小さめの薔薇ができます。
この大輪巻バラは作り目が121目。
お名前タグに飾ってる小さな薔薇は、作り目19目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/9f5bf42f10b3f48751432fab76d84373.jpg)
コレ↑ですね。
花びらをギザギザにしたり、中央にくぼみを入れたり、内巻きにしたり、外側に開く感じにしたり、
アレンジでいろんな雰囲気の薔薇を楽しめます。
何度かブログでも書かせていただいたと思いますが
私は、この巻バラが苦手です。
編物の本を拝読すると、まずクルクル巻いてしまってから縫い合わせる的なことを書かれていますけども
絶対ムリ。 (つд⊂)エーン
途中でズレてくるし、バラけてしまうし、
特にこんな大輪はうまくいった試しがない。
いつも少しずつ巻きながら、縫い合わせながら、作ります。
販売を始めるまでに、かなり練習しました。
今までいくつ作ったか、数えていないのでわかりませんが
何でもそうだと思うけど、数をこなすことって大事ですね。少しずつでも上達しますね。
今日の予定
…って
前回、手編みブログっぽいノリでいろいろ書いちゃったけど
なかなか予定どおりにはいかない。
薔薇のコサージュ4点が5点になって、花は編めましたが、葉っぱと土台がまだ途中です。
今日はそれの続きをしてます。
どこまでできるかなー。 ←あれもこれも仕上げると豪語したのを後悔して、謙虚になっている。
ワンちゃんの首飾りとヘッドアクセはさっき発送させていただきました。
いつもより規模(ていうか、サイズ)が大きいのを仕上げることができたので、充実感でちょっとチカラ抜けてます。
手編みに関係ないけど
前髪が伸びてきたし、梅雨入りして蒸し暑くなったので、今夜髪を切ろうかな。ヘアカットブラシでスキスキしようかな。
では、今回はこの辺で。
またお会いできますように。