こんばんは。azurです。
今日も抜けるような青空が広がる日でした。
週間天気予報も晴れマークが並んでいます。後半は雲多めみたいですが、雨マークは皆無。
この間まで雨マークばっかしだったのにな。
雨季と乾季みたいになってきたな。
雨続きもうっとうしいけど、降らないのもまた困りますね。
水不足になったらどうしよう。
少し前、職場で
「水の消費量が前年比1.5倍です。節水に努めましょう」
という社内通達が回ってきて、
夫は思わず
アホか❕💢
その場でツッコミ入れたらしい。
その話を聞いた私も、もちろんツッコミました。
そりゃあ使うでしょうよ。
これだけ全力で手洗いしろ、40秒以上しろ、とにかく事あるごとに手を洗えってんだから。
暑いうえに水不足になったりしたら、衛生面が心配です。
日本は水資源の豊かな国で、本当にありがたいと思う。
蛇口ひねれば(最近はレバーっすけど)、いつでもどこでもジャバジャバ清潔な水が出る。
タダじゃないけど、それでも高くはないと思う。
水道水だって直にはとても飲めないほど酷くはないし、飲んだら誰もがお腹壊すってわけじゃないし。
当たり前の中で当たり前のように生きてるけど
本当はものすごくありがたいことなんだよな。
と、たまにしみじみ感じます。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
作品紹介をさせていただこうと思います。
おそろいのシュシュとコサージュの5回目、今回は黒い花のシュシュとコサージュです。
黒い花のシュシュ。
黒とベージュ、あえて2色しか使わず、シンプルに仕上げています。
透け感の多いレースで、スッキリと。
丸いフォルムが優しく、やわらかな印象の花モチーフです。
黒とベージュを合わせるのが好き。
黒の強さをベージュがふわっと包んでくれるような、そっと寄り添ってくれるような、そんな気がします。
それでいて、どこか洗練された雰囲気もある。
お互いを引き立て合う好相性な色合わせだと思います。
リクエストくださって、色違いもお作りしました。
レースを黒1色にして、パールビーズを編み込みました。
モチーフの花芯にも小さなパールビーズ。
礼装にも使えそうですね。
レースにグレーを入れてみたバージョンです。
モノトーンのグラデが綺麗。
1色足すだけで、ずいぶん雰囲気が変わりますね。
2個ずつ並んだパールビーズが可愛いです。
黒い花のコサージュです。
同じ花モチーフを並べて、対角線上につぼみと葉っぱを添えました。
シンプルだけど印象的な感じがします。
ちょっと北欧柄っぽいかも。
そういう意識はなかったけど、今改めて眺めてたら、そう思いました。
クルクル巻いたつぼみが好き。
葉っぱと土台には濃いモスグリーンを使いました。
緑色の中では、多分いちばんよく使う糸。
シックな色合いの花に合わせればいっそう落ち着いた雰囲気になるし、鮮やかな色に合わせると雰囲気をキュッと引き締めてくれる。
使い勝手のいい色です。
裏側はこんな感じです。↓
ご希望で色違いもお作りしました。
花びらを紺色に、花芯を白に。
花芯には小さなパールビーズを編み込みました。
礼装(卒業式や入学式)にお使いくださるとのことでした。
紺色と白を合わせると、清楚で礼儀正しい印象を受けます。
たくさんのパールビーズでちょっと華やかに。
この花の形を気に入ってくださったお客さまから、もっと色とりどりな感じのコサージュを…とご希望をいただき、
グラデーションフラワーのシリーズが生まれました。
黒服に合う色とのことで、ブルー系、紫系、ピンク(スモーキーピンク)系、グリーン系、モノトーン系を試作しました。
ご購入には至らなかったのですが
グラデな花びらのモチーフはとても気に入ったので、シュシュとコサージュを作ってみることに。
まだブルー系しか仕上げられていないんですけど。
シュシュのレース模様も色合わせも全部決まっていて、あとは編むだけなんですけどね…。
では、今回はこの辺で。
またお会いできますように。