
東照宮 陽明門
30年ぶりの『日光』にいます。
なぜ30年以上ぶりとわかったかというと、『泣き龍』の所でした、龍を泣かせるのに拍子木を使っていました、大半の方はそれを知っていると思います。私は知りませんでした、私が最後に龍を見に行った時にはそれぞれ拝観者が拍手をしながら龍を泣かせていました、そこでお宮の人に聞いてみました「いつから拍手から拍子木に変わったのですか?」お宮の人が答えてくれました。「30年前から拍子木ですよ」それで私が30年以上『日光』に来ていないとが分かりました。
小学校の修学旅行から始まり、家庭の旅行や職員旅行でいった記憶があります。それなのに30年以上も来てなかったんですね。
天気はあまりよくなかったのですが、改めて身近な『日光』をゆっくりと廻ってみました、といっても『東照宮周辺』ですが、とても面白かったです、欧州をめぐつてあれやこれやと考えたり調べたりする癖が、ここで『日光』をもっと掘り下げる役に立ってくれました。
帰ってから再び『イタリア』と同時進行で、『日光』をレポートします。
お楽しみにしてください。