まあとりあえず・・・

いろいろ多趣味なモンで、気になった事から少しずつ。

ライト

2007年11月11日 19時57分57秒 | 自転車

今日仕事帰りに近所のあさひに寄って来ました。
通勤用ママちゃりのハンドルを交換しようかなとか・・・
サドルを交換しようかな・・・そんな余計な事を考えてたんですが、
適当な物が無いので帰ろうかと思った時に、knogのライトを見つけました。


前から、ブルーやグリーンのLEDは見かけましたが、
ホワイトが欲しかったので、今まで買わずにいたのです。
それが今日始めてホワイトが売っているのを見つけちゃいました。
それもラスト一個で、値段が1600円です。
財布を見ると、二千円も入って無かったので少し考えましたが、
すぐに売れて無くなってしまいそうなので買っちゃいましたw

ちょっと変わった形のケースから取り出してスイッチを入れてみると、
軽く押すだけでスイッチがONになりました。
想像していたよりも、かなり明るくて驚きです。
レンズが無い為、遠くを照らす事は出来ませんが、
かなり離れた場所からでも、
こちらの存在をしっかりアピール出来そうです。

スイッチの切り替えは、繰り返し押すごとに
消灯、点灯、点滅の順番で切り替わります。
点滅は、かなり早い間隔で点灯、消灯を繰り返します。

雨については、防水とまでは言いませんが、
他社の物よりも、防滴性も相当良さそうな作りです。


ちなみに私だけかもしれませんが、
電池交換が簡単にできるか心配してる人がいるかもしれません。
購入して試してみるまで私は心配でしたwww
交換方法は、本体裏側からライト部分を取り外して、
(外さなくても出来るかもしれませんが、外した方が簡単でしょう)
さらに、ライト部分の蓋を外すと電池が出てきます。
使用されている電池は、CR2032というボタン電池でした。
この電池はたしか、そこら辺のコンビニで売っていたと思うので、
走行中に電池が無くなってもすぐに交換できると思います。


試しに、店からの帰りにママちゃりに付けてみましたが、
ある程度太いパイプの方がしっかりと止まるようで、
ママちゃりのハンドルでは、少しぐらぐらした感じです。
こんなに緩めで平気かなと不安になったのですが、
家に帰って、ロードやMTBで試したらぴったりでした。

総合評価としては、非常に良く出来ていると思います。
この性能で1600円なら絶対に買いですよ。

写真は後日アップします。


タイヤテスト

2007年11月11日 18時53分27秒 | 自転車

先週の木曜日、履き変えたばかりのタイヤのテストも兼ねて
お昼頃に多摩湖まで行って二周ほど走ってきました。

新しく履いたパナのエリートライトですが、
今まで使っていたミシュランよりもだいぶ柔らかい感じでした。
今までは、6.5気圧ぐらいでちょうど良かったのが、
エリートライトは、7気圧でもまだ低いようでした。
これから少しづつタイヤの空気圧を上げてみて、
様子を見てみたいと思います。
グリップは空気圧が低めなこともあり、今のところ不安はありません。
走りについては、今までよりもタイヤが軽いおかげで、
多少、登りや、加速が良くなった様な気もします。
自信は無いですけど・・・
でも、転がりは確実に良くなりました。
空気圧が少なそうにもかかわらず、
ペダルを漕ぐのを止めても、スーと伸びていきます。
三角っぽいタイヤ形状が効いてるんでしょうかね。

今度は8気圧ぐらいで走ってみようかな・・・