goo blog サービス終了のお知らせ 

ななころびやおき

おっちょこちょいで好奇心旺盛なアラフォー主婦の七転び八起きな日々

パリ”風”インテリア

2013年05月08日 | インテリア
お正月に変えてからほったらかしにしていたリビングの棚お正月バージョンはこちら
このままでは良くないし義母も来る事になったので、4月の中旬に春仕様に変えました。
気がつくと手元にパリ風(あくまで”風”です)雑貨が増えていたので、パリ風を意識して飾ってみました。

ポイントは上のガーランドと、上段の雑貨達です。

それから最近、凄く可愛いホーローの入れ物を買いました。
3つセットで安かったのは、輸入物で所々ホーローがかけていたりするからのようですが、私はブルーに弱くて一目惚れしました。

まだ何を入れようか迷っているのですが、台所に置いて気分を上げようと思います。




魅せられて

2013年03月15日 | インテリア
物心ついたころからガラスに魅せられていた、私
一番最初に覚えているのは、ビー玉が好きだった事。
そして海などに連れて行ってもらうと、波にうたれて角が丸くなったガラスの欠片を拾う子でした。
恐らくジューズとかお酒の瓶の欠片なんでしょうが、意外と色んな色があった事を良く覚えています。
それからお祭りで見かけるガラス細工のお店も大好きで、しょっちゅう買ってもらったりしていました。

だから今でもガラス製品を見ると、すぐに目が行ってしまいます。
そんな私が昨日衝動に駆られて買ってしまったのが、この醤油差しです。

透明もあったのですが、何となくこの色合いが好きでソースと醤油を入れようと両方買ってしまいました。
早く使いたくてうずうずしてます

それから少し前にこれも買いました

ittalaのカステヘルミという有名なシリーズです。
他のittalaはそんなに興味は無いのですが、ガラス好きなのでこのシリーズがいつも気になっています。
お皿とかもあるので、徐々にそろえていけたらいいな
最近はイチゴをこれで食べるのが一番のお気に入りです。

相変わらず写真の取り方が下手でゴメンナサイ
この春から勉強しようかなと悩んでいます。



少しでも良い空気を

2013年03月08日 | インテリア
今週に入ってスギ花粉の飛散量がピークをむかえてますね。
私も週明け位から喉が痛いのです
極力外に出ていないので考えられるのは寝ている時。
鼻が詰まるので口呼吸になっているのでしょうね

今年はPM2.5なんて物まで出てきて、症状が酷くならないかとても心配だったので空気清浄機を買い替える事にしました。

リビングに置く事にしたのが、これです。
家はリビング、ダイニング、キッチンが繋がっていて、食べ物の匂いが残りがちだったのですが、これを置いてから匂いがしなくなりました。
もちろん調理中や食事中はこいつがフル稼働しているので、思ったより匂いって漂っているのですね。
もちろんほこりもきちんと吸ってくれているので、床に落ちているほこりの量が減っている気がします。

そして寝室にも新しいのを置く事に。

今までは、母が買ってくれた古い空気清浄機を使っていたのですが、古いタイプはフィルターの寿命が2年と短く、交換の頻度が高いのです。
しかもだいたい取り寄せで、値段もそこそこするんです
更にメーカーは新しい物を次々出すので、製品発売から10年もするとフィルター生産を終了する恐れがありました。
こういう次々新しい製品を出しては古い物を使い捨てるメーカーの姿勢に関しては少し疑問を感じるのですが、最近の物はフィルター寿命10年が主流になってきているので、この機会に新しくして大事に使う事にしました。

余談ですが、私は家電って白が好きなのですが、旦那は黒の方がスタイリッシュで良いと言うので、寝室は黒にしました。
確かに見た目はいいのですが、ほこりが集まるので、清浄機についているほこりは黒の方が目立っているような・・・・
滅多に好みを主張しない旦那が珍しく口を挟んできたので、ゆずってみたけど、失敗したな~









色数を絞る

2013年01月10日 | インテリア
少し温かい日が続いたかと思うと、また寒さが戻ってきましたね
寒さが苦手な私は、ますます出不精になってしまいます。

鏡餅は実家の餅つき機でついた餅で出来たお手製です。

家の和室には床の間がないので、ドア横の部分です。
ここは、写真がもの凄く撮りづらいのでいつも変な角度になってゴメンナサイ
ひょうたんは父が趣味で作っていたもので、ずっとココが定位置になっています。

それから最近買った物は、急須。

前に使っていたのが割れてから、かなり探しました。
急須ってどうも花柄が多くありませんか?動物の柄も良く見かけますよね。
でもどっちも嫌だったので、かなり探しまわってたち吉のアウトレットで良い物を探し当てました
値段も手頃だったので、これは良い買い物でした。

そして今日届いたのが、タイガーのステンレスポットです。

私はとにかく飲み物が大好き
要するに茶飲みばばあですよね
家にいるときも、働いているときも、一時間に一度は何かを飲まないと気持ち悪くてしかたないんです。
夏は、麦茶を冷蔵庫に冷やしているので手軽に飲めるけど、温かい物を飲みたい冬はその度にお湯を沸かしていました。
けれど、それは面倒くさい上に不経済なので、保温力を重視したポットを選びました。
一応これに温かいほうじ茶を入れておこうかなと思っています。
写真だとかなり黒く写っていますが、もち手とふたは焦げ茶色です。

収納やインテリアの本やブログを見ていると、物が多くてもスッキリして見えるコツは色数を減らす事が鉄則になっています。
そこで最近は何を買うにも色がポイントになります。
個人的に黒は好きではないので、白と茶をメインにするようにして、後はそれに映える緑や赤などを少し取り入れるようにしています。

クリスマスと迎春準備

2012年12月28日 | インテリア
今年のクリスマスは、家でまったり過ごしました。
折角の連休だから「イルミネーションでも見に行こうよ!」と言ってみましたが、「寒いじゃん」の一言で敢えなく却下されました
そしたらたまたま出かけた京都で素敵なイルミネーションに遭遇しました。

何とも綺麗で見とれてしまいました。

家でのクリスマスは23日の夜にしましたが、今年はチーズフォンデュにしました。
最初は気合いを入れて色々作ったりしましたが、労力の割に美味しく出来ないし、たくさん作っても二人だと食べきれなかったりするんですよね。
チーズフォンデュはもともと好きだし、つい最近バザーでフォンデュ鍋を見つけて買ったからちょうど良かったんです。
その後はお待ちかねのケーキです。

お気に入りのお店で予約して買いました。
甘さ控え目なので、4分の1位はすぐに食べられます。
クリスマス用に買ったコースターも可愛いので一緒に写真に納めました。

クッキーが別についていて、好きな所に貼付けるのも楽しいのです。

クリスマスが終わると迎春準備に取りかかりました。
一応全ての部屋にスチームモップをかけて、窓ふきも24日に旦那と二人で済ませました。
24日はかなり寒かったのですが、身体を動かすと寒さも吹き飛ぶ気がしました。
そして、今日迎春インテリアを買いに行ってきました。

紅白でまとめたらそれっぽくなりました
このリビングの棚ですが、いつも下の2段が写らないように写真を撮っていました。
それはこんな感じだったからです。

色んな物が雑然としていて汚いですよね
そこで大掃除の一環として、IKEAで買った収納を使ってこんな風に片付けました。

少しはキレイになったかな?とりあえず詰め込んだ感じですが、色を減らすだけでスッキリ見えますよね。

後は、おせち料理を作るだけです。
母が毎年作っていたので当たり前になっているのですが、結構気合いが要ります。
そんなわけで今年の更新は恐らく今日が最後になると思います。
マイペース更新ですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎え下さい