もうこの特番、食い入るように見てしまった~。
以前やってたツタンカーメンの死の真相をAI(エーアイ)で調べたりするも目をギラギラさせて見てましたが、
今回はもっとスゴイ。
20世紀の大発見がツタンカーメンの墓なら、
21世紀の大発見がネフェルティティの墓になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/8efca166f8d6ef70e7feb31c2ae6f267.jpg)
あ墓がある地下の曲がり方や、埋蔵品、壁の素材から米アリゾナ大学の考古学者ニコラス・リーブス氏は
ツタンカーメンのお墓はもともとはネフェルティティの墓であったが、
ネフェルティティは他に墓を作ったため、早くに亡くなり、墓を作る時間のなかったツタンカーメンのために、
この墓が使われたと推理していた。
棺に彫ってあるヒエログリフの修正あとなんかもあるみたいで、
中でもすごいのが、ツタンカーメンの墓の壁の絵にレーダーをあてると、ある部分より後ろが空洞になっているのではないか?という結果が。
もう、テンションたかまる~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
お茶飲みながら見てる場合ではない
ネフェルティティの墓の前に壁画を描いた壁を作り、その前にツタンカーメンの墓を作ることによって、
墓あらしに来た者に、ここが王の墓と思わせ、その奥にさらにお墓があるなんてかんがえさせないという作戦。
これが本当なら、古代エジプトの人はなんて頭が良いのか。
この謎が解明されるのは、もっと先だけど、
私が生きてる間に解明されることを願うばかり。
以前やってたツタンカーメンの死の真相をAI(エーアイ)で調べたりするも目をギラギラさせて見てましたが、
今回はもっとスゴイ。
20世紀の大発見がツタンカーメンの墓なら、
21世紀の大発見がネフェルティティの墓になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/8efca166f8d6ef70e7feb31c2ae6f267.jpg)
あ墓がある地下の曲がり方や、埋蔵品、壁の素材から米アリゾナ大学の考古学者ニコラス・リーブス氏は
ツタンカーメンのお墓はもともとはネフェルティティの墓であったが、
ネフェルティティは他に墓を作ったため、早くに亡くなり、墓を作る時間のなかったツタンカーメンのために、
この墓が使われたと推理していた。
棺に彫ってあるヒエログリフの修正あとなんかもあるみたいで、
中でもすごいのが、ツタンカーメンの墓の壁の絵にレーダーをあてると、ある部分より後ろが空洞になっているのではないか?という結果が。
もう、テンションたかまる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
お茶飲みながら見てる場合ではない
ネフェルティティの墓の前に壁画を描いた壁を作り、その前にツタンカーメンの墓を作ることによって、
墓あらしに来た者に、ここが王の墓と思わせ、その奥にさらにお墓があるなんてかんがえさせないという作戦。
これが本当なら、古代エジプトの人はなんて頭が良いのか。
この謎が解明されるのは、もっと先だけど、
私が生きてる間に解明されることを願うばかり。