岩下敦哉の時間教室

自分自身が時間活用で困ったり、ゆとりがなかった経験から、専門の心理学や時間学の知識を活かして解決策を伝えています。

「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナー

2021-11-05 07:18:19 | 日記
「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナー

お知らせです。

母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が

2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から 

開催されます。

その中に「富士文庫」というコーナーがあります。

「卒業生の出版物を手に取って見られる図書館です」というコーナーでたくさんの卒業生の方々の著書がみられるということで楽しみにしております。
私もこれまでの著書を展示紹介していただけることになりました。

富士文庫の責任者は38期の福間恵さんで、いろいろとお世話になっています。
ありがとうございます。

せっかくの機会ですので、何冊かをご来場のみなさまにプレゼントする企画をお願いしました。
冊数に限りがありますので、先着となりますが、お立ち寄りください。

39期 岩下敦哉

ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/




【詳しくはこちらをご覧ください】

都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)

富士文庫 | fuji100th

著者・訳者等氏名(敬称略)
本23 津村節子
高01 有吉佐和子
高13 干刈あがた
高16 池澤夏樹
高18 村治笙子
高20 いせひでこ
高22 永井愛
高23 結城昌子
高26 井出洋介
高26 関薫
高26 山内泰介
高26 平野淳子
高27 佐藤隆一郎
高31 飯島章博
高31 井田茂
高31 神津伸子
高32 安井清子
高33 小田島則子
高34 有吉玉青
高37 西沢淳
高38 小暮修三
高38 渋谷豊
高38 福間恵
高38 増本善丈
高38 綿谷朗子
高39 伊藤竜太
高39 岩下敦哉
高39 柏野和佳子
高39 小沼史彦
高39 森聖治
高40 和田竜
高41 渡邉愛子




「都立富士校100周年大人の文化祭」「音楽祭で校歌を歌おう!」

2021-11-05 07:17:16 | 日記
「都立富士校100周年大人の文化祭」「音楽祭で校歌を歌おう!」

お知らせです。

母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が

2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から 

開催されます。

その中に「音楽祭」というコーナーがあります。

会場:リハーサル室(本館地下2F)

13:30〜13:50 岩元ガン子(27期)
14:00〜14:20 山を愛するピアノ&ギター(23期)
14:30〜14:50 NIJI(増田佳彦&近藤康昭 33期)
15:00〜15:20 KaoJunJun(横洲かおる46期)
15:30〜15:50 tea(31期 岡本俊也)
16:00〜16:20 二村昭美(にむらのりよし 26期)
16:30〜16:50 つちやひろこ 柏木薫(45期)
17:00〜17:20 安武弘一

富士オケの大先輩でジャズの名手である安武弘一さんが率いるユニットで、「第五高等女学校」と「富士高校」の校歌を演奏する予定です。

大人の文化祭の最後に全員で校歌を大合唱しましょう!

17時に全員リハーサル室に集合!

私も飛び入りで、クラリネットを吹かせていただくことになりました。


39期 岩下敦哉

ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/




【詳しくはこちらをご覧ください】

都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)



「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士オケタイム」コーナー

2021-11-05 07:15:59 | 日記
「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士オケタイム」コーナー

お知らせです。

母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が

2021年11月13日(土) なかZERO にて 9時から 

開催されます。

その中で、クラスメイトの住友優子ちゃんが「大人の文化祭」ライブ配信で、現場のレポーターと連携をとりながら1day番組を進行していくメインパーソナリティ役をしてくれるコーナーがあり、当日12時ごろから、これも同期の沖さん(バイオリン)とのトークがあり、その後12時30分ごろから「富士高校管弦楽部(富士オケ)」についてのインタビューコーナー「富士オケタイム」があるそうです。

愛子さんからの依頼を受け、富士オケOBのクラリネットの大先輩である安武弘一さんと私が当時のオーケストラについてとりとめのないトークをさせていただくことになりました。

当時の演奏会パンフレットです。




当時私は、管弦楽部(第19代部長)でクラリネットを演奏していました。その頃の想い出や苦労話などもトークできたらと思っています。
それぞれの代にそれぞれの想いがあると思いますので、その一部をみなさんの代表で話してきます。



39期 (第19代) 岩下敦哉

ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/




【詳しくはこちらをご覧ください】

都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)


以下はホームページから勝手に引用させていただきました。ご容赦ください。

CMそして11/13当日、ライブ配信情報♪
大人の文化祭のミッション、ビジョン・バリュー、テーマと当日の展示やイベントが伝わり、「面白そう!」「準備段階に参加しよう!」「SNSに登録しよう!」「当日、現地またはオンラインで参加しよう!」と卒業生・在校生・受験を検討中の小学生とご家族の方までワクワク楽しい気分になってもらえるCМを飯島章博氏に制作してもらえたらいいな~という案が出たのが8月1日。

そうしたら、そのCМのナレーションをプロの声優・ナレーターとして活躍中の
住友優子さん(39回卒)が担当して下さることになり!
https://www.aoni.co.jp/search/sumitomo-yuko.html
(事務所にもボランティアで出演して下さる旨の了承をとって下さって)

早速8月6日にスタジオでナレーション収録して参りました!(スタジオ代は提案者もちで文化祭の予算は使用しておりません)

住友優子さんは富士校在学中、文化祭のミュージカルで「アニー」の主役を演じて
当時1年生だった私(41回卒)は、体育館での公演は観に行けなかったのですが
「アニーの主演の人が凄かった!」という噂を聞いていたほどです。

今回のナレーション収録でお会いした際になんと11/13(土)の「大人の文化祭」ライブ配信で、現場のレポーターさんたちと連携をとりながら1day番組を進行していくメインパーソナリティ役を務めて下さることになりました!!!

現場(なかのZERO)に仮設スタジオを作り、そこからお届けします。

スタジオにゲストをお迎えして対談なども面白いかも知れませんね?

もろもろお楽しみに!!!
https://www.fuji100th.com/




「都立富士校100周年大人の文化祭」「映画館」コーナー

2021-11-05 07:14:59 | 日記
「都立富士校100周年大人の文化祭」「映画館」コーナー

お知らせです。

母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が

2021年11月13日(土) なかZERO にて 9時から 

開催されます。

その中に「映画館」というコーナーがあります。

39期卒同期の舘英彦君が監督をした映画の上映があります。

13:35-14:05 愛戦士ガルナヴローム(39期)舘 英彦 監督
14:05-14:15 インタビュー 舘 英彦 監督

これが当日配られたパンフレットです。



舘くんのインタビューもあるようです。シャイでクールな彼がどんなインタビューなのか楽しみです。

芸術家っぽいトークなのか、毒舌トークになるのか・・・。

実は私もキャストとしてちょっと出させてもらっていて、「スケベな監督」役で出ています。
アフレコだったので、あとからセリフと音楽や効果音を舘くんの家で徹夜で入れたのを想い出します。

当時最新のシンセサイザーだったヤマハのDX-7やBOSSのギターエフェクターを駆使して、特殊な効果音を創ったのは、何を隠そう私です・・・なんて。

先日、出演者のみんなに声をかけてほしいと舘くんから頼まれました。35年ぶりの文化祭、懐かしいですね。

同期のみんなももちろんのこと、みなさんぜひご覧ください。


39期 岩下敦哉

ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/




【詳しくはこちらをご覧ください】

都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)


「都立富士校100周年大人の文化祭」「ミュージカルアニー」「住友優子ちゃん」

2021-11-05 07:10:18 | 日記
「都立富士校100周年大人の文化祭」「ミュージカルアニー」「住友優子ちゃん」

お知らせです。

母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が

2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から 

開催されます。

当日、クラスメイトの住友優子ちゃんが「大人の文化祭」ライブ配信で、現場のレポーターと連携をとりながら1day番組を進行していくメインパーソナリティ役をしてくれるそうです。

住友優子ちゃんと言えば、やはり「ミュージカルアニー」ですよね。

ミュージカルアニーについて・・・

富士高の伝統芸能で、毎年文化祭の目玉で、雑誌の取材などもくるようなイベントでした。

パンフレットがここにあります。







懐かしいので、先日久しぶりにビデオを観直してみました。

実は、アニーはいろいろ工夫したところがあって、富士高初の生演奏・・・演奏した自分で言うのもなんですが、楽器のうまいメンバーがそろっていて、なんと生で演奏してしまおうという初めての企画で当時の大きな話題でした。私もクラリネットやサックスなどを吹いています。

舞台も90度に二つのセットを交互に使うシステムにしていました。

うちの代は個性的なメンバーが多く、「はまり役」がいっぱいいたのも特徴です。
アニー、孤児院の管理人のハニガン先生、悪い弟のルースター、街の酔っ払い、クリーニング屋、子供たち・・・、あたりまえですが、大人役も子ども役も全員同級生なんですよね。

私もブラウン議員という役で出演していますが、アニーと歌い上げるシーンということで議員たちは「歌がうまい」オペラ歌手みたいな人たちが集められました。

その中でも優子ちゃんのアニーは突出していて、僕たちも引きこまれていましたね。
可愛いし、うまいし、もうアニーにしか見えないんですよね。

夏休みは音楽スタッフとキャストの練習が一日おきなので、結局毎日会っている家族みたいな関係になりました。



これは、うちの代の文化祭パンフレットです。

そんなわけで、1day番組を進行していくメインパーソナリティの住友優子ちゃんをみんなで応援しましょう。

同期の39期のみんなはもちろん、その他の代のみなさんもぜひ、お楽しみにしてくださいね。私も楽しみにしております。ついでにちょっぴりお手伝いさせていただけることになりました。

渡邊愛子さんありがとうございました。


39期 岩下敦哉

ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/




【詳しくはこちらをご覧ください】

都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)


以下はホームページから勝手に引用させていただきました。ご容赦ください。

CMそして11/13当日、ライブ配信情報♪
大人の文化祭のミッション、ビジョン・バリュー、テーマと当日の展示やイベントが伝わり、「面白そう!」「準備段階に参加しよう!」「SNSに登録しよう!」「当日、現地またはオンラインで参加しよう!」と卒業生・在校生・受験を検討中の小学生とご家族の方までワクワク楽しい気分になってもらえるCМを飯島章博氏に制作してもらえたらいいな~という案が出たのが8月1日。

そうしたら、そのCМのナレーションをプロの声優・ナレーターとして活躍中の
住友優子さん(39回卒)が担当して下さることになり!
https://www.aoni.co.jp/search/sumitomo-yuko.html
(事務所にもボランティアで出演して下さる旨の了承をとって下さって)

早速8月6日にスタジオでナレーション収録して参りました!(スタジオ代は提案者もちで文化祭の予算は使用しておりません)

住友優子さんは富士校在学中、文化祭のミュージカルで「アニー」の主役を演じて
当時1年生だった私(41回卒)は、体育館での公演は観に行けなかったのですが
「アニーの主演の人が凄かった!」という噂を聞いていたほどです。

今回のナレーション収録でお会いした際になんと11/13(土)の「大人の文化祭」ライブ配信で、現場のレポーターさんたちと連携をとりながら1day番組を進行していくメインパーソナリティ役を務めて下さることになりました!!!

現場(なかのZERO)に仮設スタジオを作り、そこからお届けします。

スタジオにゲストをお迎えして対談なども面白いかも知れませんね?

もろもろお楽しみに!!!
https://www.fuji100th.com/