最近ハムバッキングの音使いたいなぁと思ってましてね。
私が持ってるハムのギターはフライングVで名前が斎藤君ってギターだけなのです。
で、この斎藤君、色々弄り過ぎて今一調子悪かった。
なので放置プレイ状態だったのですけど
折角連休ですからここはひとつ、使える様にしよう!と思い立ちました。
色々部材買い込んで中身の総入れ替えです。
1Vol、1Tone(歌うからその形でないと使えない)で全て配線と部材入れ替えました。
おぉ!直った!
これでハムのギター使えるぞ!と。
で、改めて音出したらさすがフライングV.
ミドルばっかの出音でやんの。
まぁ元々この柔い音が好きで買ったんだけど
サーキット入れ替えたらなお顕著になったっす。
つー訳で音作りも変更。
基本の足元、ソウルフードからDS-1Xは同じだけど
これにG3に入ってるグライコで微調整してやりましたん。
基本斎藤君は「コー」って音が強い。
強すぎる。
なのでグライコで「コー」の帯域を削る。
するとなんか細っそい音になる。
あぁ、そっか。
ハムの音の厚みはこの「コー」のとこにあるのか。
だから削ると細くなるのね。
じゃってんで、「コー」を削るのは1dBくらいにして他を上げる。
簡単に言うとドンシャリ型にしてみる。
おぉ!いいじゃんいいじゃん!
Vの元々の柔らかいつーか、なんかサクサクした音、
何もしてないのにコーラスかけてるような音に
更に帯域が広がった感じでこれは良い!
良いよいよい!
よよいのよい!
さ、来週の練習からこれ使おう!
アンサンブルにどんななじみ方するか楽しみでごんす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/dbbe8b69fa8487ff60e91349b9cac95a.jpg)
私が持ってるハムのギターはフライングVで名前が斎藤君ってギターだけなのです。
で、この斎藤君、色々弄り過ぎて今一調子悪かった。
なので放置プレイ状態だったのですけど
折角連休ですからここはひとつ、使える様にしよう!と思い立ちました。
色々部材買い込んで中身の総入れ替えです。
1Vol、1Tone(歌うからその形でないと使えない)で全て配線と部材入れ替えました。
おぉ!直った!
これでハムのギター使えるぞ!と。
で、改めて音出したらさすがフライングV.
ミドルばっかの出音でやんの。
まぁ元々この柔い音が好きで買ったんだけど
サーキット入れ替えたらなお顕著になったっす。
つー訳で音作りも変更。
基本の足元、ソウルフードからDS-1Xは同じだけど
これにG3に入ってるグライコで微調整してやりましたん。
基本斎藤君は「コー」って音が強い。
強すぎる。
なのでグライコで「コー」の帯域を削る。
するとなんか細っそい音になる。
あぁ、そっか。
ハムの音の厚みはこの「コー」のとこにあるのか。
だから削ると細くなるのね。
じゃってんで、「コー」を削るのは1dBくらいにして他を上げる。
簡単に言うとドンシャリ型にしてみる。
おぉ!いいじゃんいいじゃん!
Vの元々の柔らかいつーか、なんかサクサクした音、
何もしてないのにコーラスかけてるような音に
更に帯域が広がった感じでこれは良い!
良いよいよい!
よよいのよい!
さ、来週の練習からこれ使おう!
アンサンブルにどんななじみ方するか楽しみでごんす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/dbbe8b69fa8487ff60e91349b9cac95a.jpg)