![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今回の記事は、JR貨物EF67 100番台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/6e5ac33db4171e1ec2fb3ec6a633cf11.jpg)
EF67-102 岡山側運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/0fcece2c5de4f448a202e8c1d723b67e.jpg)
EF67-102 広島側運転台 単機回送
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/00e954affd470b3fc76a75758a60f7dd.jpg)
EF67-103 岡山側運転台 川崎重工 富士電機 昭和45年製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/b4cdcb6abe7a9e2aa9e599ec508471f5.jpg)
EF67-104 広島側運転台 出羽風HM付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/31eca46ab7a5aefa0ef87ab0cd20bb43.jpg)
第17回JR貨物フェスティバル 2010.10.24 広島車両所一般公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/8c705b03bf5550a2ae06be2f63578ae6.jpg)
EF67-104 川崎重工 富士電機 昭和45年製 ピカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/c7b0b46e8e922a6dd8f9077150751ae0.jpg)
EF67-105 岡山側運転台 シングルアームパンタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/9f3161ce28feae9ab6e137d7a32f5c87.jpg)
EF67-105 広島側運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/13f9a1d196226c2faa09b57b8d7427f8.jpg)
EF67-103&104 115系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/3211d04eafb2a49b6af7af72c610e602.jpg)
EF67-103&104 広島側
2010年9月18日 JR山陽本線 西条駅で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightred.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![鉄道コム](http://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_2.png)
遠いのでなかなか行けないですが、撮りに行きたいですね。
ブルトレみたいなマークを付けているのですね。
全車両取材には至っていません。
たった8両なのに、なかなか難しいですね。
2号機と103号機がまだ撮れていません
場所場所でいろんな機関車が活躍していて、私も撮影出来ていない機関車がたくさんありますよ。
GOさん、コメントありがとうございます。
シングルアームパンタからPS22に付変わっているEF67機関車もあり、また撮影に行きたい場所です。
個人的には、EF67の0番台が好きですよ。
れいさん、コメントありがとうございます。
昨日、富士に来たらしいのですが、行けませんでした...
見に行きたかった~。
私は27号機との遭遇率が低いんですよ(涙)
撮影できるかな?
特急ふじかわさん、コメントありがとうございます。