鳥と暮らすことは遺伝です。

セキセイ羽・ボタンインコ1羽・マメリルハ1羽・金魚・メダカ…。
春になったらビオトープもどきをしています。

ネクトンSもBIOも使ってます

2015-12-03 | インコ


多くの飼い主さんが一度は悩むネクトンSとネクトンBIO。
結果からさきに申しますと・・・
両方使ってます。使い分けしています。
我が家では効果があるからです。

半世紀ほど前(+_+)のセキセイインコブームの頃、私はお子ちゃまでしたが・・・
うちにはルチノーのペアやイエローハルクインとノーマルのペアがおりました。
あの頃はネクトンは輸入されていたのかどうかはわかりませんが・・・見たこともありませんでした。
エサは安い混合シード、カトルボーン・野菜・果物などで問題なく飼育していました。
一番のご長寿さんは12歳でした。
3~5年の仔もいました。

時はたち・・・
数十年前から・・・
気のせいか・・・
体の弱い仔が増えたような・・・

鳥専門の病院も出来て、数十年前なら亡くなっていた命が助かるようになり
インコがいないと生きて行けなくなっている飼い主は何かと関心を持つようになりました。

いまは、あの頃ネクトンがあれば助かっていたかも知れない・・・
なんて・・・☆になった仔を思い出したりして

ピーちゃんの初めての換羽の時と飼い主の入院が重なり
ネクトンBIOなしで換羽が終了したのですが
ピーちゃんは翼が不揃いで換羽前のように飛べなくなりました。

いまピーちゃんは再び換羽中です、飼い主は毎日ネクトンBIO を与えています。
ピーちゃん・・・体が楽そうです。

ピーちゃん達はシード食です。
換羽でないときはネクトンSを餌の上からフリカケて
換羽が始まったらネクトンSは中断しBIO に切り替えます。
我が家では説明書通りに250ミリリットルの水道水に1g(付属のスプーンにすりきり一杯)を
よ~く溶かしたものを水入れに入れています。
水入れは色付きのものを使用しています。
一人餌になった時から水入れは色付きを使っているので
警戒する様子もなくゴクゴク飲んでます。
換羽が完全に終わったらBIO はやめてSに戻します。