2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」・田植えから「35日」過ぎました♪「2012年6月17日」♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
湯の里 米づくりオーナー制度webサイト↓
今回は
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」・
田植えから「35日」過ぎました♪「2012年6月17日」♪ を
お届します♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く薔薇♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪
ありがたい事に
今週も晴れました♪
予報では
前日の土曜から
梅雨前線の影響で
雨が続くとのことでした、が♪
確かに
前日の土曜日は
終日
雨模様の天気。
しかしながら
日曜日は
晴れの暑い日と
なりました♪
2012年6月17日 田んぼの横の柿の樹♪
さぞかし
オーナーの皆さんは
日頃
善い行いを
されているのですね♪
2012年6月17日 田んぼの横の柿の樹に実る柿の赤ちゃん♪
2012年6月17日 田んぼの横の柿の樹に実る柿の赤ちゃん♪
雨あがりで
夏のような
陽射しが
照りつける日は
蒸し暑いです♪
けれども
私は
蒸し暑い日が
嫌いではありません♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼに引き込む山水の温度を計測中♪
連日
曇空から
白い雪が降り続く
冬を経験して
いつの間にか
蒸し暑さを
いとおしく感じるようになった
私は
少し変かも
しれませんが♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼに引き込む山水の温度を計測中♪
大阪の
真夏を
ご存知の方なら
都会の蒸し暑さがどれほど
不快かは
ご理解頂けるでしょう♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼに引き込む山水の温度を計測中♪
アスファルトの照り返し。
地面から沸き上がるような
車のエアコンが吐き出す熱風。
ビルのエアコンからの外気が充満する
ヒート・アイランド。
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼに引き込む山水の温度を計測♪ 17℃でした♪
首都圏そして
関西圏の真夏も
嫌というほど
経験した者からすれば
西粟倉村などの
山あいの夏は
極楽です♪
極端な言い方をすれば
「陽射しが熱い」だけの
暑さだからです♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪
陽が西に傾けば
山から吹き降ろされる
冷気が一気に
「空気」を
冷やします♪
ですから
少なくとも
私には
真夏でも
夜は布団が必要です♪
もちろん
エアコンなんて
使わずにです♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎたオーナー制度の田んぼと天徳寺♪
私は
苗と苗の間を撮影したりするために
田んぼの畦に何ども
腹ばいになるのですが
確かに
「もワっ」と
草むらから立ち上がる
蒸し暑さを感じます♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた苗の背丈を計測♪
でも
その湿気を十分に含んだ
熱気は
「草の香」しか
しません♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた苗の背丈を計測♪
だから余計に
蒸し暑さも
いとおしく
感じるのかも
しれませんね♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた田んぼの水温を計測♪
無駄話が
過ぎましたね♪
西粟倉村
「湯の里 米づくりオーナー制度」の
田植えから
35日が
過ぎました♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた田んぼの水温を計測♪
ご覧の通り
順調です♪
田んぼの
コンディションに
大きな変化はありません♪
苗は
茎が日に日に太くなり
背丈も伸び
葉も
広くなってきています♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪
苗が
順調に成長を
続けるていると
同じく
畦をはじめ
至るところに生えている
いわゆる
「雑草」たちも
すくすくと育ちます♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪ お陰様でお天気に恵まれました♪
米づくりは
極端に言えば
田んぼに引く水の調節と
雑草との
いたちごっこに明け暮れると言っても
過言では無いと
私は考えています♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎました♪
お米を作っておられるかたは
田植えから収穫までの約四ヶ月の間に
少なくとも
10回は
草刈をしてらっしゃいます♪
綺麗ずきな方は
三日に挙げず
田んぼ周辺の
草刈をされています♪
2012年6月17日 草刈をするかんばら翁♪
田植え前と
稲刈りの直前には
おそらく
草刈をしない方は
おられないでしょう♪
2012年6月17日 草刈をするかんばら翁ときれいになったオーナー制度の田んぼに続く径♪
そして
草刈は
手作業です♪
もちろん
草刈機①
草刈機②を
使用してですが♪
2012年6月17日 草刈をするかんばら翁ときれいになったオーナー制度の田んぼに続く径♪
結論から言えば
大変な重労働です♪
歩きながら
機械を操るのですから♪
特に
斜面の草を刈るのは
大変難しく
また危険が
ともないます♪
2012年6月17日 きれいになったオーナー制度の田んぼの脇の草むらに「おたまカエル」さん♪
ご多分に漏れず
オーナー制度の田んぼも
草たちが勢力を
拡大してきています♪
この日は
世話役のかんばら翁が
私が
撮影を終えたのを
みはらかっって
草刈を
始めました♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼの畦の草刈をするかんばら翁♪
草を刈った直後は
草の香りが
ひときわ
におい立ちます♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼの畦の草刈をするかんばら翁♪
この連載を
ご覧の際には
田んぼの畦の様子も
合わせて注意して
ご覧いただくと
「この1週間の間に草を刈ったなぁ・・・」と
わかるかもしれませんよ♪
2012年6月17日 オーナー制度の田んぼの畦の草刈をするかんばら翁ときれいになった畦♪
来週は
6月最後の
成長記録と
なります♪
そのころには
西粟倉ならではの
ホタル情報も
お伝えできるかも
しれません♪
2012年6月17日 手植えしたエリアにて・田んぼに刈られた草が迷惑そうなカエルさん♪
来週も
お天気で
ありますように♪
2012年6月17日 手植えしたエリア側から♪田植えから「35日」過ぎた田んぼの風景♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた手植えしたエリアの風景♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた手植えしたエリアの風景♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた手植えしたエリアの風景♪
2012年6月17日 手植えしたエリア側から♪田植えから「35日」過ぎた苗の林♪
2012年6月17日 田植えから「35日」過ぎた手植えしたエリアの苗の様子(スケールは60㎝)♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「ウツギ」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「ウツギ」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「ウツギ」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇に咲く「紫陽花」♪
2012年6月17日 オーナー制度田んぼの脇にてツーショット♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪