「2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」・田植えから「14日」過ぎました♪「2012年5月27日」」を... blog.goo.ne.jp/awakura_onsen/…
22:17 from gooBlog production
「2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」・田植えから「21日」過ぎました♪「2012年6月3日」♪」を... blog.goo.ne.jp/awakura_onsen/…
by awakura_tanuki on Twitter
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」
田植えから「21日」過ぎました♪「2012年6月3日」♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経ちました♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
今回は
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」
田植えから「21日」過ぎました♪「2012年6月3日♪ を
お届けします♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経ちました♪
六月に入って
最初の日曜日も
雨に降られず
蒸し暑い
お天気になりました♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経ちました♪
↑写真に写る
茶色の小屋の
左横の樹は
柿の樹です♪
2012年6月3日 田んぼのわきの柿の樹♪
この柿の樹も花が終わり
今年の実を
付ける始めました♪
2012年6月3日 田んぼのわきの柿の樹♪
苗の成長を記録するのに併せて
この柿の樹の
季節の進み具合いも
お届けしましょうね♪
2012年6月3日 田んぼのわきの柿の樹♪
さて
田植えから
三週間過ぎた
苗の様子は
↓このとおりです♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った苗♪
水面ぎりぎりの位置で
撮影しました♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った苗は25㎝♪
苗の身体測定の結果は
25㎝くらいですね♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った苗は25㎝♪
順調に
成長を
続けています♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った田んぼと天徳寺♪
定位置の
天徳寺を入れて撮影する風景も
様になってきました♪
2012年5月20日 田植えから7日目 米づくりオーナーの田んぼから天徳寺を望む♪
田んぼの畦には
白いクローバーの花が
今を盛りに
咲いています♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った田んぼと天徳寺♪
オーナーの皆さんが
手植えしたエリアの
苗の様子はというと
一箇所に
植えられている
本数が多く
しかも成長して
背丈が延びたせいか
存在感が先週に比べ
さらに大きくなっています♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った苗♪ (機械で植えた苗)
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
この田んぼには
オーナーの皆さんが
手植えしたエリアのすぐ脇に
山水を田んぼに引き込む
場所があります♪
2012年5月13日 泥は田んぼの脇を流れる清流の小川で流します♪
↑田植えの日
泥を流したせせらぎが
それです♪
2012年6月3日 山からながら出る源流水をオーナー田んぼに引き込みます♪
水路にブロックを置き
水の流れをせき止めて
田んぼに
引き込みます♪
2012年6月3日 山から流れ出る源流水をオーナー田んぼに引き込みます♪
山から流れ出る水は
冷たく
そして
美しいです♪
来週は
温度計を用意して
水温も
測定しましょうか♪
2012年6月3日 山から流れ出る源流水をオーナー田んぼに引き込みます♪
西粟倉村は
標高も高く
四方を山林に
囲まれているため
夏の盛りの
梅雨明け
7日目あたりでも
朝晩は
肌寒いことも
珍しくありません♪
2012年6月3日 山からながら出る源流水をオーナー田んぼに引き込みます♪
さすがに
真夏の
お昼間は35℃に
なる日もありますが
そんな日でも
日が沈み
夜が深けると
肌寒くなります♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
この寒暖の差が
「あきたこまち」の
生育に
最適なのです♪
2012年6月3日 向かって左側が田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
さらに
西粟倉村で採れる
「あきたこまち」は
山から流れ出した
生まれたての
冷たく
美しい水で育てるので
大きな寒暖の差と
相まって
極上の
「あきたこまち」になります♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
2012年6月3日 田植えから21日(三週間)経った手植えしたエリアの苗♪
田んぼの周りに目をやれば
梅雨を彩る
紫陽花が
小さな
小さな花を
付け始めています♪
2012年6月3日 田んぼの脇に咲き出した紫陽花♪
まだ
注意深く
観察しなければ
気づかぬ程の
大きさです♪
2012年6月3日 田んぼの脇に咲き出した紫陽花♪
来週には
花も大きくなり
数も
増えていることでしょう♪
2012年6月3日 田んぼの脇に咲き出した紫陽花♪
先週は
かろうじて
実がまだ付いていた
桜桃の樹も
青葉だけに
姿を変えています♪
2012年6月3日 もう実のない田んぼの脇の桜桃の樹♪
黄色の小さな花をまとった
エニシダも
今週が
ピークのようです♪
2012年5月27日 エニシダ
季節は
歩を止めることなく
梅雨
そして
夏に着実に
向かっています♪
2012年6月3日 先週よりさらに美しく咲いたエニシダ♪
田植えから
4週間目にあたる
来週の日曜日は
どんな日に
なるでしょうね♪
2012年5月27日
来週も
お楽しみに♪
2012年6月3日 ↑先週は蕾でした♪
2012年6月3日 先週は蕾でした♪
2012年6月3日 先週より花が増えた芙蓉の花♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」
田植えから「14日」過ぎました♪「2012年5月27日」
2012年5月27日田植えから14日(二週間)経ちました♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
今回は
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」
田植えから「14日」過ぎました♪「2012年5月27日」を
お届します♪
2012年5月27日 あぜの草を刈る♪
田植えから
二週間目の日曜日も
晴天に
恵まれました♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた苗♪
苗の背丈は
20㎝越えました♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた苗は20㎝ほどに♪
田んぼには
無数のおたまじゃくしが
うじょうじょと
泳いでいます♪
2012年5月27日 おたまじゃくしが♪うじょううじょ泳ぎます♪
西粟倉村は
その面積の
およそ95%が
山林です♪
ですから
周囲を山に囲まれた
谷間の集落が
多くあります♪
2012年5月27日 おたまじゃくしが♪うじょううじょ泳ぎます♪
山に降った雨は
山に濾過されて
せせらぎとなり
小川になり
里へ下ってきます♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた田んぼを眺めるカラス♪
混じるものは
せいぜい
枯葉や虫たち
くらいでしょうか♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた苗♪
西粟倉村で作られる
お米の全ては
この美しい
生まれたての水に
育てられます♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた田んぼ♪
おたまじゃくしが
うじょううじょいることと
西粟倉村に流れる水が
美しいことは
無関係では
ないはずです♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた田んぼ♪
さて
オーナーの皆さんが
手植えした苗も
順調に
成長しています♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた手植えしたエリアの田んぼ♪
ひと塊になっている
苗の塊は
日を追うごとに
その存在感が
大きくなっています♪
2012年5月27日 田植えから14日過ぎた手植えしたエリアの田んぼの苗♪
この
↑と↓の写真を
見比べると
機械が植えたものと
オーナーさんたちが
手植えした苗との
ひと束の本数の違いが
よくわかります♪
2012年5月27日 機械が植えた 田植えから14日過ぎた苗♪
この差が
この先どんな違いになるのか
楽しみですね♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇に実る桜桃♪
桜桃も
その様相を
大きく変えていました♪
2012年5月27日 網に護られた桜桃♪
実の大きさや
色つやが
さらに増して
綺麗な
桜桃になりました♪
2012年5月27日 網に護られた桜桃♪
日本には
「四季」という言葉があり
季節が確かに
春・夏・秋・冬とありますが
私は個人的には
「雨の時期」
「梅雨」はひとつの立派な
季節だと思っています♪
2012年5月27日 小さなつぼみをつけた紫陽花♪
梅雨の時期に
美しく咲く
紫陽花を
見る度に思います♪
2012年5月27日 エ二シダ
田植えから
三週目にあたる
来週の日曜日は
もう六月です♪
中国地方が梅雨に入るのも
もう間もなくです♪
2012年5月27日 エ二シダ
梅雨が
始まる間際ごろは
「蛍」が飛び出す
時期でもあります♪
2012年5月27日
私は個人的に
昨年より
上手に蛍の写真を撮れることを
願っています♪
このブログで
ご紹介できればと
思います♪
2012年5月27日 芙蓉(ふよう)♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪