軍事防衛&メカニクス

最新の #軍事防衛 #政治経済 #ウクライナロシア戦争
#技術  などの話題まで扱います

世界各国の新型機計画について

2019-10-08 00:04:02 | ミリタリー関連

 

 今回は各国の新型機計画について

見ていくことにします 大和タケル
 
大型飛行船
現在 一時は廃れた大型飛行船の計画が
各国で進められています
 
まず 夢のあるそれらの計画を見ていきましょう
 
 
イギリス HYBRID AIR VEHICLES
HAV(ハイブリッド・エア・ビークルズ)
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
 
この機体は高度6000mまで上昇し航続距離は3000km 
21日間も連続運航が可能だそうです
 
 
Aether Cruise Experience
マックバイヤーズ 豪華クルーズ飛行船「エーテル」
この機体はとてもスマートなデザインです
 
 
ロッキードマーチン 
ハイブリッド飛行船『Hybrid Airship』
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
これはハイブリッドエンタープライゼス社が
18年から販売予定なので近日には見られるでしょう
 
無人機
かなりデザインをがんばっているんで
イスラエル製の2機種を取り上げます
 
アーバン アエロノーティクス
VTOL機「エアミュール」
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
これなど ゴジラシリーズに登場してもおかしくない
なかなかかっこいいデザインです
 
新型無人機「Harop」
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
この無人機は目標エリアで6時間滞空し、ターゲットを
発見すると自爆するタイプらしいです
 
下からだと一見 ガル翼+エンテに見えますが
翼自体に反りはないようですが かなりいいデザインです
 
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
 
前回のダーパVTOL-Xも 今回の新型飛行船も
そして無人機にも一時 廃れたダグテットファンが
推進器としてつけられているのが とてもうれしいです
やっぱり メカはこうでなくっちゃ
 
JAXA
SST/超音速旅客機開発
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
コンコルド以来 絶たれていた
超音速旅客機なんですが再び目指す
動きが現れています
 
そこで日本からはJAXAの進めている
超音速や極超音速機計画を取り上げます
 
 
なぜ超音速が必要なのか?
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
ところで現在の大型旅客機や軍用輸送機は
ほとんどがM0.8や0.9程度の遷音速で飛んでいます
 
もっとM1.2とかM1.5とかの超音速で飛んでも
いいとは思いませんか?
 
それが できない大きな障害があります
飛行機の航続距離と飛行高度と飛行速度には
密接な関係があります
 
これは自動車の燃費と同じような考えで 
燃料1kgでどれだけ飛べるのか 
これを航続率といってこの値が良ければ 
それだけ遠くまで飛べるわけです
ただ飛行条件によって異なってくるんですが
航続率が最大となる速度で巡航する方式を
MRC 最大航続巡航方式といいます
 
B-29が高度1万mで飛来した理由
まず高度では1万mを飛べば、数百mの低高度を
飛ぶ場合の2倍は 飛行することが出来ます
 
M1付近が最も燃費が悪い
それから この航続率はM1付近で一番悪くなります
そしてM2程度に速くなると亜音速並になる性質があるんです
 
つまりM1.2とかで飛ぶと一番 損をするわけなんです
 
だから旅客機は亜音速に留まっているんですが
軍用のジェット戦闘機は経済性は無視しているんで
M1.5あたりで飛びまくるわけです
 
そうなるとM2級旅客機作ればよくね?
大型飛行船,JAXA,SST,超音速旅客機,イスラエル,無人機,DSEND,航空機,旅客機,飛行機
というわけでM2級旅客機なら航続率がいい
理由がわかりました 
 
ただこれを実現するのはたいへんです
まず音速突破時に発生して振動や外界への
騒音等を発生するソニックブームを低減する
S3CM/S-cubeConceptModelの無動力モデル
を飛ばして その効果を実証しました
 
この低減化した機体デザインは次世代の
極超音速旅客機分野で大きな効果を発揮し
低減化技術を適用した場合コンコルドサイズなら
ソニックブームは約半分程度
50人規模の小型機なら1/4まで低減するとのことです
 
今後の展開がとても楽しみです
 
その他の軍事系記事を見たい方は
↓をポチッしてください  
にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

 


この記事についてブログを書く
« J-10やJ-15など  堕ちまくる... | トップ | 北朝鮮漁船が激突 水産庁取... »

ミリタリー関連」カテゴリの最新記事