みなさま☆こんばんは☆彡 Rayです。
今日は、非番でした。
ダンナは、用事があって、帰りが遅くなるので、
今夜は、私ひとりで、夜のごはんを済ませました。
* * *
寒い日が続いています。
今回の冬は、例年より寒いと感じます。
みなさまは、お風邪など召されず、お元気にお過ごしですか?
わたしは、夏よりも、冬が好きです。
そして、暑さより、寒さのほうが、いいので、
それは、それで、寒くても、そこそこ、いいのですけれど。
そんな私でも、今回の冬は寒いと感じます。
* * *
ところで。
亡くなった、ダンナの母が住んでいた家は、一軒家の2階建て。
ダンナの父が亡くなった、2000年8月から、この家で、
ダンナの母は、独りで暮らしていました。
いろいろなことを、おもいます。
でも、今日は、電気料金のことを、記してみたいとおもいます。
* * *
ダンナの母とダンナは、具体的に「家」のことについて、
常日頃から、会話があまりなくて。
今回、手探りで、いろいろを行っています。
そのうち、ふしぎだったのは、電気料金です。
ダンナの家。
ここ数カ月間、電気料金、3万円前後です。
3万円って、、一軒家では、普通なんでしょうか???
* * *
実は。
ダンナの家は、二つ、棟があります。
ひとつは、ダンナの家の、2階建て一軒家。
そして、もうひとつは、
おなじ敷地の中にある、事務所 兼 作業所があり、それを、事業主さんに、お貸ししています。
この、事務所 兼 作業所は――
ダンナの父が、いわゆる脱サラをして、最初は借家で事業を行っていたものを、
土地を買い、その土地の中に、2階建て一軒家と、事務所 兼 作業所を建てて、
自営業を営んでいました。
ダンナの父が、2000年8月に亡くなってから、その自営業はやめて。
空いている、その、事務所 兼 作業所を、ある事業主さんに、お貸しするようになりました。
お貸しするようになってから、12年らしいです。
なので、最初は。。
その事業主さんのところの、電気代も込み、かと、おもっていたんです。
だけど、ちがいました。
電気料金は、別々でした。
じゃぁ? 電気料金の、3万円って?
理由が判明しました。
寒さによる、暖房の多用だったようです。
びっくりです。
灯油などのストーブは、火事が怖かったのかもしれません。
普通に利用する、空調(エアコン)を、ずっと、暖房器具として利用していたみたいなんです。
中国電力さんに、電気料金の請求を、私たちの住まいを宛先に変更していただくにあたり、
「3万円」について、ついでにお訊ねしてみたところ、
「今年の冬は、寒いようで、他の皆さまからも、同様のご質問をいただいております。」
…と、お聞きしました。
つまり、「例年の冬よりも高くなっている電気代について、ほうぼうから、質問が舞い込んでいる。」
ということのようでした。
わたしの住まいは、マンションです。
気密性が高いぶん、やっぱり、暖かいんだとおもいます。
とても寒い地域では、勤務先から「暖房費」の支給がある、、と、
聞いたことがありましたけれど・・
納得です。
我が家の電気代。
現在、高くて、8千円程度です。
だいたい、、7千円くらいです。
だから、「3万円」という、高額に、ほんとうに驚いてしまったのでした。
* * *
寒いと眠れないし、暑くても眠れないし、
快適な睡眠のためには、やっぱり、適温がほしいです。
眠り以外の時間でも、ご年配の方々には、やっぱり、室温は大切だと感じます。
ダンナの母が、毎日を暖かくして過ごしていてもらえたのなら、良かったと思う反面。。
おもいがけないところで、費用のかかる暮らしをしていたんだぁと・・
おもうにつけ、後悔ばかりです。
そして。
あっという間に、日が、過ぎてゆくことが、うらめしいような、気がするのです。
じかん、、止まってほしいのです。
どうにもならないと・・ わかっていても・・
Ray
今日は、非番でした。
ダンナは、用事があって、帰りが遅くなるので、
今夜は、私ひとりで、夜のごはんを済ませました。
* * *
寒い日が続いています。
今回の冬は、例年より寒いと感じます。
みなさまは、お風邪など召されず、お元気にお過ごしですか?
わたしは、夏よりも、冬が好きです。
そして、暑さより、寒さのほうが、いいので、
それは、それで、寒くても、そこそこ、いいのですけれど。
そんな私でも、今回の冬は寒いと感じます。
* * *
ところで。
亡くなった、ダンナの母が住んでいた家は、一軒家の2階建て。
ダンナの父が亡くなった、2000年8月から、この家で、
ダンナの母は、独りで暮らしていました。
いろいろなことを、おもいます。
でも、今日は、電気料金のことを、記してみたいとおもいます。
* * *
ダンナの母とダンナは、具体的に「家」のことについて、
常日頃から、会話があまりなくて。
今回、手探りで、いろいろを行っています。
そのうち、ふしぎだったのは、電気料金です。
ダンナの家。
ここ数カ月間、電気料金、3万円前後です。
3万円って、、一軒家では、普通なんでしょうか???
* * *
実は。
ダンナの家は、二つ、棟があります。
ひとつは、ダンナの家の、2階建て一軒家。
そして、もうひとつは、
おなじ敷地の中にある、事務所 兼 作業所があり、それを、事業主さんに、お貸ししています。
この、事務所 兼 作業所は――
ダンナの父が、いわゆる脱サラをして、最初は借家で事業を行っていたものを、
土地を買い、その土地の中に、2階建て一軒家と、事務所 兼 作業所を建てて、
自営業を営んでいました。
ダンナの父が、2000年8月に亡くなってから、その自営業はやめて。
空いている、その、事務所 兼 作業所を、ある事業主さんに、お貸しするようになりました。
お貸しするようになってから、12年らしいです。
なので、最初は。。
その事業主さんのところの、電気代も込み、かと、おもっていたんです。
だけど、ちがいました。
電気料金は、別々でした。
じゃぁ? 電気料金の、3万円って?
理由が判明しました。
寒さによる、暖房の多用だったようです。
びっくりです。
灯油などのストーブは、火事が怖かったのかもしれません。
普通に利用する、空調(エアコン)を、ずっと、暖房器具として利用していたみたいなんです。
中国電力さんに、電気料金の請求を、私たちの住まいを宛先に変更していただくにあたり、
「3万円」について、ついでにお訊ねしてみたところ、
「今年の冬は、寒いようで、他の皆さまからも、同様のご質問をいただいております。」
…と、お聞きしました。
つまり、「例年の冬よりも高くなっている電気代について、ほうぼうから、質問が舞い込んでいる。」
ということのようでした。
わたしの住まいは、マンションです。
気密性が高いぶん、やっぱり、暖かいんだとおもいます。
とても寒い地域では、勤務先から「暖房費」の支給がある、、と、
聞いたことがありましたけれど・・
納得です。
我が家の電気代。
現在、高くて、8千円程度です。
だいたい、、7千円くらいです。
だから、「3万円」という、高額に、ほんとうに驚いてしまったのでした。
* * *
寒いと眠れないし、暑くても眠れないし、
快適な睡眠のためには、やっぱり、適温がほしいです。
眠り以外の時間でも、ご年配の方々には、やっぱり、室温は大切だと感じます。
ダンナの母が、毎日を暖かくして過ごしていてもらえたのなら、良かったと思う反面。。
おもいがけないところで、費用のかかる暮らしをしていたんだぁと・・
おもうにつけ、後悔ばかりです。
そして。
あっという間に、日が、過ぎてゆくことが、うらめしいような、気がするのです。
じかん、、止まってほしいのです。
どうにもならないと・・ わかっていても・・
Ray
電気代 → 10,000 円( 約 )
灯油題 → 20,000 円( 約 )
この他、水道代、ガス代
( オール電化は電気代だけで 30,000 位いくと思う )
融雪槽は灯油ボイラーと電気コイルと水少々。
コショウ少々( 胡椒と故障をかけてる ♪ )
それだけで 10,000 円位
差し引き 20,000 円位が電気代と暖房費
切詰めるには電気代
そういえば、うちに夜行動物が1匹います。
人間が寝た夜更けに1匹がノソノソと動きだすのです。
きゃーーーーーっ!
でもコレ、必要経費なんですよね。
社長、なんとかして。
お年寄りが 2~3 週間泊まったら、電気代と灯油がドンと上がります( オイらか? )
なんでだろーなんでかなぁ?
コメントをいただいたことが、とてもうれしかったのに、
お返事が、とても遅くなりました・・申し訳ありません・・
* * *
やっぱり。。3万円くらいには、なるのですね・・
きゃーーーーーーっ☆彡
なぁんて♪
その夜行動物さん。
ひょっとして・・わたしに、似ていませんか???えへへ♪
今日。。いえ、昨日は、出勤だったのですけれど、いろいろをしていたら、
こんな時刻に。。
明日は、非番なので、少しゆっくりしたいです。
ドンちゃまは、そろそろ。。お目覚めの時刻でしょうか?
毎日、雪かき、ほんとうにお疲れ様でございます。
ドンちゃまの、具体的なお話を読ませていただいていると、
雪国の皆さまの、現実的な大変さが、すこし、、ほんのすこしだけ、
わかったようなおもいです。
我が家の電気代。
たとえば、冷房(エアコン)を付けていても、せいぜい、1万円から、高くて、1万2千円です。
一軒家の豪邸に憧れますけれど、、
わんちゃんとの一緒の暮らしもできますし♪
だけど、我が家は、マンション暮らしが精いっぱいかな・・
ドンちゃまのおうち
きっと、豪邸なんですねっ
Ray