★瑠璃色のそらへ~☆彡

暗い気持ちになると
「ここ」に言葉を綴りたくなるのは なぜ?
夜更かしRayの想い日記♪
 ※更新は数日に一度です

今夜 は お魚

2019年12月20日 02時49分49秒 | Ray 日記~☆

一日だけ、有給休暇を取得することで、四日間の連休になるので、

有休の申請を出し、承認が得られたので、

昨日から、私にとって、何の予定も無い、四日間の連休が始まりました。

 

とにかく、昨日は、眠ることに徹することにして。

 

朝は正午ごろに起き出してから、ごそごそと動き出し、

そして、夕方からまた眠ったら、目が覚めたのは、夜の 8 時 の ころ。

 

起き出すと、ダンナが、「夜ごはん、おかず、なぁに?」 と、聞いてきたので。

 

「お魚よ?」 と、応えました。

 

そのときの、ダンナの顔が、ちょっと・・ 曇ったように見えたので、

お魚のおかずだと、ダンナは ご不満なのかしら?と思いながら、私は続けて

「だって、買ったのは おとといだったから、賞味期限は今日だし…

明日になったら、あのお魚、死んじゃうわよ?」 と、云ってから、ふと、考え直して。

 

「そっか。。 もう、死んでるのよね。。」 と、云いました。

 

ダンナは、私の言葉に、ちょっとだけ、笑いました。

 

私は、複雑な気持ちになりました。

 

最初に私が 「死んじゃう」 と、云ったのは、

「賞味期限が来てしまって、捨てることになってしまう」 という、

私特有の表現、だったわけですけれど・・

 

考えてみたら、お魚は、スーパーマーケットに並べられる、数日前には

既に、命は無く・・

 

その一方で。

たま~に、ちょっと、長く放っておいた たまねぎ やら じゃがいも やらから

芽がでたり、根が出たりしているのを見るとき

「あぁ、生きているんだな。。」って、思って。

 

そのたびに、食卓に並んでいるものすべては、命だって、考えることがあります。

 

  *  *  *

 

ところで。

数か月前から、YouTubeで、野生の白頭ワシのカップルを眺めています。

 

ほぼ、毎日、アップされていて。

外国からの発信なのですけれど、巣 に、固定カメラが仕掛けられてあるようです。

 

巣に戻ってきたときの、羽ばたきの音まで聞こえるし

レンズが曇ることもないようで、わりと鮮明な映像です。

 

そんな映像のなか、観ていた白頭ワシのカップルから、数日前に生まれた卵の殻が

内側から破られ始めました。

 

新しい命の誕生。

 

もう一方の白頭ワシのカップルには、まだ、卵が見られません。

 

せっせと、巣を整備している姿が、毎日、見られますが、

さて、今年はヒナが生まれるのでしょうか・・?

 

前回生まれたヒナ・・ シンバ、クッキー と、人間に名づけられたヒナ。

クッキーは、5月に降った雪の数日後に、亡くなってしまいました。

 

その後、シンバは立派に成長し、巣を離れてゆきました。

 

  *  *  *

 

もし、生まれかわった未来。

野性の動物に生まれ変わったとしたら・・

 

私は、いま を、覚えているのだろうか・・?

 

   人間の姿をみたとき

   どこかで音楽を耳にしたとき

   夜、星や月を見たとき

 

私は、人間だった自分を、思いだすことがあるのだろうか・・?

 

 

ふと、そんなことを考えた、連休 

冬の夜・・

 

こんな つれづれな話をお読みいただき・・ありがとうございます☆

Ray



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生まれ変わる (星光輝)
2019-12-20 05:57:57
Rayさんへ

おはようございます
連続4日間の休日 楽しみですね
素敵なことに遭遇できますよう祈ってます

生まれ変わる
野生の動物に生まれ変わっても
人間であった過去を覚えている
もし、そうだとしたら最高です

自分だったらコンドルのように
自由に空を飛び
空の上から
あそこが私の生まれ育った家などと
生きてきた処を訪ね「飛ぶ」

“死んじゃう”
賞味期限を過ぎた魚肉
ゴミ箱に捨てるのは「もったいない」
北海道の方言で「いたましい」と言います
漢字で書くと「傷ましい」なのでしょうか

野菜や魚肉も人間の胃袋に入ると
いのちの生まれ変わりなのでしょうか

自分は生まれ変わるとしたら
ミミズや蛇、蠅、ゴキブリ、ナメクジにはなりたくない

ライオン歯磨き粉をつけた歯ブラシを持ったライオンになりたい

返信する
Unknown (ドン子)
2019-12-20 06:19:34
オラ思う。
ワン公に生まれ変わっても、” おそ松くんのマンガで大笑いしたい ”って。

ドン子よん ♪

ワン公はむづかしい事を考えても、表現パターンが限られている。
・ワン!(「そうそう ♪」)
・ウ~(「手を出すナ」)
・キュ~ン(ボクに気が付いてよって要求)

心が伝えられないってジレンマで苦しい時もある。
ヤだワン ♪


 → それ” ワン ”じゃなくて” ちゃわん ” ♪
返信する
Unknown (yokohanagokoro)
2019-12-21 09:40:47
おはようございます。
何だか冴えないお天気です。

「お魚」という「金子みすゞさん」の詩を思い出しました。

「海の魚はかわいそう
お米は人につくられる
牛はまき場でかわれてる
こいもお池でふをもらう

けれども海のお魚は
なんにも世話にならないし
いたずら一つしないのに
こうしてわたしに食べられる

ほんとに魚はかわいそう」

Rayさんは、金子みすゞさんに似ている
気がしました。
返信する
こんにちは☆星光輝さま☆ (Ray)
2019-12-21 14:58:49
こんにちは☆星光輝さま☆

…えへへ☆ 私の 「楽しみ」 は、
よく眠って、ダンナとおいしいものを食べること、なんです☆

もう、それ以外のことは、本当は、必要がないくらいだと
感じるくらいです。

でも・・
「ひと」 は、挑戦や働くことを止めてしまってはいけない、おしまいだ~ と、思うので、
職場でも、実は、周囲が認めてくださるくらいに、「がんばって」 います。

(すみません・・ こんな自慢を記すということは
 私が、人間として、「まだまだ」 であることを
 現している、と、感じます。)

  *  *  *

生まれかわれたら・・

それとも?

今の自分は、いったい・・ 「なんの生まれかわり」 なのか・・?


もしかして、もしかしたら、
星光輝さまも、そして、私も、「鳥」 の 生まれかわりなのでしょうか・・?

「鳥」 は、「恐竜の末裔」 と聞きます。

だとしたら・・?
恐竜だったのかも・・????????

  *  *  *

そういえば?
食品が腐ったりすることを 「傷む」 と、記すなぁと
星光輝さまのお話を読ませていただいて、思い出しました。

>野菜や魚肉も人間の胃袋に入ると
>いのちの生まれ変わりなのでしょうか

わぁ! すごい!
そっか! そう考えればいいんですね!


え? ゴキブリとか・・ミミズ・・?
う~ん・・
たしかに・・ と、思いながらも、それはそれで、いいかもしれません・・? はて・・?

  *  *  *

ライオン製品、お世話になってま~す!

ライオンくんたちにも、ライオンなりの苦労があるようですけれど
ライオンたちが歯磨きを、もし、覚えたら・・?

RAY
返信する
こんにちは☆ドン子ちゃま☆ (Ray)
2019-12-21 15:06:42
ドン子ちゃまからのコメント☆
やっぱり うれしいナ☆

 ~ありがとうございます~ 

  *  *  *

おっ☆ 「そう」来ましたか~☆

わん ちゃわん

そういえば、最後の文字を取ってゆくっていう
「逆しりとり」 って、ありましたね☆


しりとり・・なんて、日本語でやってみるのが
いちばん、面白いんじゃないかしら?って
他の言語を知らないクセに、そんなことを考えてみたりしています。

  *  *  *

伝えたり

伝わってほしい

伝えてゆきたい


それは・・ 自分の 思い を、わかってほしいっていうことなのでしょうか?

それとも・・

共有したい、ということなのでしょうか・・?


もし、伝わったとしても、わかってもらったとしても
共有してもらえなかった、と、したら。。?

「わかる」 ということと 「共有」 っていうことは
ちょっと・・違うような気がするのです。


やっぱり、最後は、共有したい、共有してほしい・・


だけど、なぜ 「そう」 思うのか。。?



いつだったか、テレビの番組で
動物やお魚の考えていることがわかる、外国の女性を
招いた番組がありました。


本当に・・ わんちゃんたちは、
何を感じて、何を考えているのでしょうか・・?


  *  *  *

コメントをいただくことに、いつも甘えて
最近は、失礼してばかりして、申し訳ありません・・<(_ _*)>


その後、お身体の調子はいかがですか・・?


実は、私のブログのお友だちのなかでは
ドンちゃまを含めて、今年、脳の病を発症させたかたが
3名もいらっしゃいました。

懸命なリハビリの様子が伝わってきて
ご健康とご回復を いつも 祈っています。
…空に向かって・・

Ray
返信する
こんにちは☆yokoさん☆ (Ray)
2019-12-21 15:17:19
yokoさん☆こんにちは☆

ほんとうに・・「冴えない」 お天気ですね・・☆

冴えない ・・ なんて、ぴったりな表現なんでしょう~☆と
思いながら、yokoさんの言葉を じっと 見ました。

yokoさんからは、時おり、キラリと光る言葉をいただいて
そのたびに、うれしいナって、感じています。

  *  *  *

金子みすゞさん!!

まぁ! なんてもう、またまた、勿体ない・・光栄すぎて・・(@_@)


私が初めて金子みすゞさんの詩を知ったのは
在宅ワークをしていたときでした。

当時、私は、赤ペンで、小学3年生の皆さまの
国語と算数を、マニュアルに添いながら、添削する仕事をしていました(在宅で)

「みんなちがってみんないい」 
そのとき ↑↑ この詩が教材となっていることで、初めて金子みすゞさんの詩を知りました。

随分と遅く得た認識だなぁと、我ながら思います。

  *  *  *

わたしは、実は、お魚をテーマにした 詩みたいなもの、を
何度か記していまして・・

そして、実は、私、お魚は観ることも食べることも好き、なんです、と
そのたびに、記ながら・・

あぁ、なんて、私は惨酷なのであろうか、と・・


惨酷だと感じながらも、「それ」を止めることはなく・・

  *  *  *

あたたかさ を 感じるとき
ただ、ただ・・ 現実を記されているときにも 感じます。


ひとは、惨酷だとわかっていても 
どうしようもなく 「それ」を やってゆかなければならない悲しさ。


「その悲しさ」 を知った時は、もしかしたら
子ども時代の卒業なのかもしれない、とも、感じます。


あぁ、ろくでもない大人になってしまった・・と
自分でおもうのです。

  *  *  *

寒さがお身体に響くことが おありなのではないかな・・?って
心配しております。

年末って、何かと忙しいですし、どうか、お身体、お大切に・・☆

Ray
返信する

コメントを投稿