* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

演奏会お疲れさまでしたー

2024-11-16 | 子育て

 こんにちは。
 手元を眺めてはニヤニヤしてしまう私です。
 今日の私の左手には…!
 昨日買ったばかりの花束リングが…!!

 輝いてるからーー!!
 
 もうね、ほんとどこで見てもキラキラするのがすごいんですよね
 曇り空の下でもキラキラ。
 むしろ発光してますか?って感じ。
 あー、幸せー…


 そんなブルトパの花束リングさんを連れて向かった先は、小学校。
 今日は音楽発表会があるんだそうです。
 2年生の出番は4番目、6年生の出番は大トリの6番目なので、本来ならそんなに急がなくてものんびり行けばいいんですけどね。
 1番手の5年生の合奏課題曲が『千本桜』で、それがすごいから是非見て!!とお子様ズにオススメされてしまって。
 じゃあ最初から最後までいるしかないねぇ…

 まぁ、確かにすごかったけど。
 さすがに原曲よりはスピード遅めに調整してあったものの、綺麗に演奏出来ててよかったです
 ちなみにこれ、6年生から「なんで私たちに千本桜を弾かせてくれないんだ!!」と音楽の先生にクレームが殺到したそうです。
 6年生の課題曲は『パッヘルベルのカノン』
 もちろん綺麗な曲ではあるけど、クラシックだし、小学生からしたらそりゃ千本桜の方が弾きたいよねぇ…

 実は合奏の課題曲にはわりと幅があって、正統派のクラシックを弾く学年がいたり、ディズニー曲を弾く学年がいたり、流行曲を弾く学年がいたりと色々。
 もちろん一般的に知られてる曲を弾く方が子供達は楽しい。
 でも今年6年生のミオちゃん、6年間で1回もそういう曲に当たらなかったんです
 他の学年がアラジンやら美女と野獣やらドラクエのテーマやら千本桜やら知名度の高い曲を弾く中、何故か毎年クラシックか「それ、なに?」ってなる曲ばっかりだったんですよ。
 去年は6年生がドラクエを弾く中『ブラジル』と言う知名度の低い曲を弾き、やっと6年生になったと思ったら今度は5年生が千本桜で自分たちはクラシック曲。
 …まぁ、クレーム入れたくなる気持ちは分からないでもない。
 どういう基準で決めてるのか、ちょっと聞いてみたくなっちゃうよね…

 まぁでも、さすが最高学年。
 音の厚みが他の学年とは違って、とても迫力のある演奏でした!
 偉かったねー。
 終わった後、ミオちゃん含め何人か泣いてた。
 頑張ったんだねぇ…

 2年生のエマちゃんの課題曲は『カエルのうた』
 まぁ、低学年だし定番の童謡か~と思ってたら、なんか途中で小芝居入ってて面白かったです
 「ここは○○小学校の校庭。今日もカエル達が元気に遊んでいます」
 「あ、雨が降ってきた!」
 「さぁみんなで歌おう!!」
 とか。
 そんな話は聞いてなかったので、意表を突かれました(笑)

 まぁ2人とも頑張ったねー、お疲れ様ー!
 ってことで、帰りはジョリパに寄ってお昼ご飯。
 季節限定の鉄板牡蠣クリームパスタ美味しかった~~
 リングも綺麗で嬉しいな~~

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ポカ、のち大満足! | TOP | ついに正体バレ→共闘か…!! »
最新の画像もっと見る