朝からピーカンの4/25土曜日 お弁当もってお出かけしてきましたよ

朝からアチチな日射しの中 HFJディスクセミナーin 愛知

みんな もう参加常連メンバー

犬が暑さにバテる前に行っちゃいましょう~♪の関口先生の言葉にみんななりきってますよ

みんななかなか食いつきよし!!

今回は暑くなることが予想できたのでHAKUもみんなも裸族(笑)

今回初参加のボーダーくん(ちゃん?)お名前きくの忘れました・・・
フワってジャンピングキャッチする姿は華麗~
クレートにちゃんとINして 自分の出番以外はむっちゃ静か・・・

マイママはポイント絞ってフリーのボルト(だったはず)を集中的に質問してた
ますます暑くなってきて ワンコは休憩して人の投げ練


愛知セミナー恒例 うまうまランチタイム~
教官の炊き込み圧力にぎり ベキママのロールサンド アンココママのケーキサクレ マイママのサラダ コジロー母の絶品パン
まだまだ続く・・・はなふぅ家からフルーツ大福「おほほ」 教官からはチョコケーキ そして金沢で買ってきた金箔チョコケーキ・・・
あ~~~~っ あくせる父ちゃんが買ってきてくれたかりんとう饅頭と我が家のおにぎらず写真がない(大汗)
今回もおなかいっぱいいただきました~
詳しくは こちらのブログでね・・・(笑)
あくせる父ちゃんのブログ
コジロー母さんのブログ
午後からは ボーダーコリーのひすいくんも参加 やっぱりボーダーのジャンピングは華麗・・・見ていてため息がでます

今回 HAKUママの笑いのツボにはいったのは アンココママ!!

ディスクのローリングを練習してたんだけど 先生に突っ込みいれられっぱなし ハンドルをきるようにって言われて 首をかしげて悩んでたよ

マイママ アンココママ ベキママの練習中のやり取りがサイコーで 音声入りでお伝えできないのが残念(笑)

とっても晴天で ワンコたちもバテバテでしたが 楽しく今回もセミナー終了いたしました みなさん おつかれさまでした~
********************
さてさて・・・タイトルにも書きましたが・・・毎回楽しいセミナーなんですが 最近悩みもできた HAKU家でございます
ここからは わがやの覚え書きとしてつぶやきます・・・興味ない方はスルーでお願いしますね
ディスクを追いかけたり キャッチするのは大好きなHAKUですが・・・他に興味をひくものがあったりすると
すぐに集中力がきれます そしてそれに向かって一直線・・・こうなってしまうとアウト
呼び戻しが全然完璧じゃないので いままでもオレンジのマーカーをくわえて逃亡したり 他の子のディスクを持って逃走しちゃったり

( 前回のセミナーのHAKU すでにこの姿は愛知セミナー名物
)
それでも前回まではなんとかHAKUパパの投げるディスクをキャッチしていましたが・・・
今回は 最初の1投 2投ぐらいは続きますがその後 ラン内をフラ~っと逃亡してしまって全然練習になりませんでした
見かねて・・・関口先生が 「隣の広いランでディスク投げてHAKUが逃亡したら お父さんもお母さんも無視してランから出て車の影に隠れちゃってください」って
言われるまま ランの外に・・・
先生の解説付でランの外でHAKUの様子を伺う私たち・・・
しばらく自由を満喫していましたが パパや私の姿がないことに気がついたHAKUは徐々にランで入口へ・・・
手前のいつものランで練習している他のワンコやパパママを見たりしながら ウロウロしはじめた
私たちを捜してる??

(あくせる父さんの写真拝借)
先生のOKがでたので パパ HAKUを回収にゆっくり歩いてランへ・・・

さすがにこの時は逃げずにすぐパパに抱っこされました

この後は あまりふらふらしないでタープの下をうろうろ
先生の解説は こうでした(うまく書けてません・・・間違ってるかも
)
正の強化 正の罰 負の強化 負の罰の4つが犬の訓練法にあり
普段は正の強化(褒めたりご褒美をあげたりしてその行動が正しいと犬に認識させる)と
負の罰(違った行動をするとそのものやことが自分の前からなくなっちゃう)の2つを使い分けてするんだそうで・・・
今回HAKUにした行為は正の罰(HAKUのしたことに対して罰を与える・・・?) 勝手に離れたことで
私たちがいなくなっちゃって不安感をいっぱい与えて そばにいることが安心と判らせることでした
さすがにこれはHAKUに効いたみたい・・・
いままでランでよそのワンコのボールとかを持って逃亡しちゃうのを回収しようと追いかけたのが原因で逃げ回るようになったのは負の強化
やってはいけないことを追いかけっこ=楽しいってことになってしまっている
知らず知らずに負の強化をしていまっていたようで・・・これも先生に指摘されてショック
でも 先生の話を聞いていて ディスクをやっても興味が続かないようなら すぐ終わってしまうことはHAKUには負の罰になってる??
他に楽しいことがあったら そっちでもいいや~になっちゃわない??・・・と時間がたつにつれてますます疑問が沢山
現にタープの下にいれば安心と思うのか 名前を呼んでも他のパパがくれるおやつに行っちゃったりしてる
このブログを書いていても「????」な私
呼び戻しが完璧じゃないうちにランとかで自由に遊ばせちゃってたから なかなかの重症なのかも・・・
ランはボール遊びたい放題
ってHAKUは覚えちゃってる・・・それを修正するのはかなり大変そう・・・
でもディスクやるなら やっぱりそこはなんとか修正していかないといけない
興味があるものから おやつでこちらに気を引こうとしても HAKUには通用しない
なてさてなにからどうしようか・・・ ディスクセミナーに行くようになって それ以前の問題にまたブチ当たってしまったHAKU家
・・・でもね HAKUだけしかいなくて いつも行く公園でなら HAKU とても楽しそうにディスクを追っかけてキャッチするんです
だったら 別にそれだけでいい??ダメ?? セミナーに参加する意味があるのか???
最近のセミナーからの帰り道 車の中で いつもそのことで悩んで反省会しまくりの私たち
とりあえず今は普段の散歩で横について歩くこと
マーキングさせず集中して歩く
公園でディスクを練習するときはロングリードで今まで以上に動きを制約する(離れようとしたら名前を呼んでリードひっぱる)などなど
私たちの側にいて行動することにもう少し集中させることの強化をしてみようと思います これってなんの強化・・・もうわかんない

にほんブログ村
今回のことは 我が家のHAKUに対しての先生の対応です みなさんのワンコに当てはまるかもわからないし
私たちだけでは無理なことだったので ここまで読んで下さった方はふ~んって流してくださいね。

朝からアチチな日射しの中 HFJディスクセミナーin 愛知


みんな もう参加常連メンバー


犬が暑さにバテる前に行っちゃいましょう~♪の関口先生の言葉にみんななりきってますよ


みんななかなか食いつきよし!!

今回は暑くなることが予想できたのでHAKUもみんなも裸族(笑)

今回初参加のボーダーくん(ちゃん?)お名前きくの忘れました・・・
フワってジャンピングキャッチする姿は華麗~
クレートにちゃんとINして 自分の出番以外はむっちゃ静か・・・

マイママはポイント絞ってフリーのボルト(だったはず)を集中的に質問してた
ますます暑くなってきて ワンコは休憩して人の投げ練












教官の炊き込み圧力にぎり ベキママのロールサンド アンココママのケーキサクレ マイママのサラダ コジロー母の絶品パン
まだまだ続く・・・はなふぅ家からフルーツ大福「おほほ」 教官からはチョコケーキ そして金沢で買ってきた金箔チョコケーキ・・・
あ~~~~っ あくせる父ちゃんが買ってきてくれたかりんとう饅頭と我が家のおにぎらず写真がない(大汗)
今回もおなかいっぱいいただきました~
詳しくは こちらのブログでね・・・(笑)
あくせる父ちゃんのブログ
コジロー母さんのブログ
午後からは ボーダーコリーのひすいくんも参加 やっぱりボーダーのジャンピングは華麗・・・見ていてため息がでます

今回 HAKUママの笑いのツボにはいったのは アンココママ!!

ディスクのローリングを練習してたんだけど 先生に突っ込みいれられっぱなし ハンドルをきるようにって言われて 首をかしげて悩んでたよ

マイママ アンココママ ベキママの練習中のやり取りがサイコーで 音声入りでお伝えできないのが残念(笑)

とっても晴天で ワンコたちもバテバテでしたが 楽しく今回もセミナー終了いたしました みなさん おつかれさまでした~

********************
さてさて・・・タイトルにも書きましたが・・・毎回楽しいセミナーなんですが 最近悩みもできた HAKU家でございます

ここからは わがやの覚え書きとしてつぶやきます・・・興味ない方はスルーでお願いしますね
ディスクを追いかけたり キャッチするのは大好きなHAKUですが・・・他に興味をひくものがあったりすると
すぐに集中力がきれます そしてそれに向かって一直線・・・こうなってしまうとアウト

呼び戻しが全然完璧じゃないので いままでもオレンジのマーカーをくわえて逃亡したり 他の子のディスクを持って逃走しちゃったり

( 前回のセミナーのHAKU すでにこの姿は愛知セミナー名物


それでも前回まではなんとかHAKUパパの投げるディスクをキャッチしていましたが・・・
今回は 最初の1投 2投ぐらいは続きますがその後 ラン内をフラ~っと逃亡してしまって全然練習になりませんでした
見かねて・・・関口先生が 「隣の広いランでディスク投げてHAKUが逃亡したら お父さんもお母さんも無視してランから出て車の影に隠れちゃってください」って
言われるまま ランの外に・・・
先生の解説付でランの外でHAKUの様子を伺う私たち・・・
しばらく自由を満喫していましたが パパや私の姿がないことに気がついたHAKUは徐々にランで入口へ・・・
手前のいつものランで練習している他のワンコやパパママを見たりしながら ウロウロしはじめた
私たちを捜してる??

(あくせる父さんの写真拝借)
先生のOKがでたので パパ HAKUを回収にゆっくり歩いてランへ・・・

さすがにこの時は逃げずにすぐパパに抱っこされました

この後は あまりふらふらしないでタープの下をうろうろ
先生の解説は こうでした(うまく書けてません・・・間違ってるかも

正の強化 正の罰 負の強化 負の罰の4つが犬の訓練法にあり
普段は正の強化(褒めたりご褒美をあげたりしてその行動が正しいと犬に認識させる)と
負の罰(違った行動をするとそのものやことが自分の前からなくなっちゃう)の2つを使い分けてするんだそうで・・・
今回HAKUにした行為は正の罰(HAKUのしたことに対して罰を与える・・・?) 勝手に離れたことで
私たちがいなくなっちゃって不安感をいっぱい与えて そばにいることが安心と判らせることでした
さすがにこれはHAKUに効いたみたい・・・
いままでランでよそのワンコのボールとかを持って逃亡しちゃうのを回収しようと追いかけたのが原因で逃げ回るようになったのは負の強化

やってはいけないことを追いかけっこ=楽しいってことになってしまっている
知らず知らずに負の強化をしていまっていたようで・・・これも先生に指摘されてショック

でも 先生の話を聞いていて ディスクをやっても興味が続かないようなら すぐ終わってしまうことはHAKUには負の罰になってる??
他に楽しいことがあったら そっちでもいいや~になっちゃわない??・・・と時間がたつにつれてますます疑問が沢山
現にタープの下にいれば安心と思うのか 名前を呼んでも他のパパがくれるおやつに行っちゃったりしてる
このブログを書いていても「????」な私

呼び戻しが完璧じゃないうちにランとかで自由に遊ばせちゃってたから なかなかの重症なのかも・・・
ランはボール遊びたい放題

でもディスクやるなら やっぱりそこはなんとか修正していかないといけない
興味があるものから おやつでこちらに気を引こうとしても HAKUには通用しない

なてさてなにからどうしようか・・・ ディスクセミナーに行くようになって それ以前の問題にまたブチ当たってしまったHAKU家

・・・でもね HAKUだけしかいなくて いつも行く公園でなら HAKU とても楽しそうにディスクを追っかけてキャッチするんです
だったら 別にそれだけでいい??ダメ?? セミナーに参加する意味があるのか???
最近のセミナーからの帰り道 車の中で いつもそのことで悩んで反省会しまくりの私たち
とりあえず今は普段の散歩で横について歩くこと
マーキングさせず集中して歩く
公園でディスクを練習するときはロングリードで今まで以上に動きを制約する(離れようとしたら名前を呼んでリードひっぱる)などなど
私たちの側にいて行動することにもう少し集中させることの強化をしてみようと思います これってなんの強化・・・もうわかんない



今回のことは 我が家のHAKUに対しての先生の対応です みなさんのワンコに当てはまるかもわからないし
私たちだけでは無理なことだったので ここまで読んで下さった方はふ~んって流してくださいね。