続く🐷&チョコ&アン

気ままに 時系列に 書き続けていく

チラ見罰金が18000円〰〰これが厳罰化といえるのか( ;`Д´)

2019-03-29 13:45:13 | NetNews読んで

チラ見で罰金18,000円!? 運転中の「ながらスマホ」厳罰化へ

ながらスマホを甘く見すぎてる運転手

つまり 世の中の事も甘く見すぎてる❔

ながらスマホ10秒間進む距離計算したことがない❔

でしょうね

してたら 10秒間進む怖さがわかる

大型トラックの男性運転手(50)への捜査では、

運転手が事故直前、

スマホのアプリを起動して目的地までの距離を調べていたことが判明した。

その結果、

約10秒間も前方を見ずに時速約80キロで200メートル以上走行。

勇二さんの車の2・6メートル手前で気づき、

急ブレーキをかけたが間に合わなかった。

(茶色の囲みは上記より抜粋)

検察官は禁錮2年を求刑したが、

裁判官は

「ながらスマホの危険性を過小評価しており、軽過ぎる」として、

求刑を上回る禁錮2年8月の実刑判決を言い渡した。

して、

「ハンドルを握る全ての人々がほんの少し想像力を働かせれば、

ながらスマホは根絶できる」と異例の説諭を加えた。

人の命を巻き込む事故想像してみてください

関係ないかも分からないが

日本の教育って 詰め込みで 想像力はない

そういう風に 日本は子供らを教育してる

デスカションというごぼうちゃんが一番 欠けてる

日本って 多分 おおかたの家庭は ニュースで

家族のデスカションはしないだろうな

小さい頃から『どう思う』って 

親子のデスカションってしないだろうね

想像力を働かせるってことが欠けてる

どんな事故も日頃からの 

注意一秒のくせが 我が身を助けて

人の命を守るというのに


大津地裁の裁判官の判決を

全国の裁判官が見習うべきでしょう

家族を突然に失う哀しみは消えないというのに

容疑者は 出所すれば

きっと なに食わぬ顔で 生き続けてる

痛みを感じれる人なら 想像力があったはず

愛する家族を失う人生の喪失


それもバカな運転手は


たった2年8ヶ月で〰〰償いはできない


厳罰化と言いながら

チラ見の罰金が18000円

事故寸前の行為にたったの18000円❔❔

事前防止にこんな安い罰金ですか❔❔





めまいがして 倒れそうに〰〰

2019-03-28 20:42:13 | ごぼうちゃんにまつわること
めまいも
神経が どこか高ぶったままの状態やからか

まあ仕方ないわ

当分 カラオケも行かず

箱入り娘でいよう(笑)( =^ω^)

まだまだ 健康でいなきゃ

末娘の休みに ごぼうちゃん 外出

往復5時間弱 末娘に運転させて
旧事務所の荷物の選別させるらしいが

玉の休みには 極力遠慮してやろうと
いう気持ちはないのかと思う〰〰



今日 ごぼうちゃんに

この7ヶ月のごぼうちゃんとは隔たり感じるわ
とLINEしたら

「隔たり なあ〜 🎌❗️🐕

そら 誰だって思うことでしょう
去年の年末に○○病院に行ってからは、
僕の意思は 何にも反映していない。」
だってさ 返事になってない
「そら 誰だって思うことでしょう」って
まるで 他人事みたいな返事〰〰キライやわ


ほらほら 際に言うなよ(*`ω´*)

2019-03-28 11:56:17 | ごぼうちゃんにまつわること
ごぼうちゃん 旧事務所の荷物の選別で

外泊ではなく 外出で
子供らに 送迎の運転手を頼んだが

全員アウト🙃

そりゃそうでしょう

年度末だよ 
仕事もプライベートも 都合がある月だよ

元社長しててわかんないか🤔😤

ごぼうちゃんの都合だけで 頭ひねってるから
子供も私も 上手く反応できないって

いい加減 わかってくれよ😕😱



みんなが上手く反応しやすい段取りは
2年前から 組めたはず

引き渡し日も 言わない
だいたいの日も 未だに言わない

一人相撲して

結局 子供らを困らせてることに
いい加減 気づけよ☹☹


末娘の彼氏にも頼もうとしてるが
ちょっと 図々しくないですか

なんで競売にかかって売却した場所に
末娘の彼氏に行かせようとするのか

無神経❗


際になって❗ もう いい加減にしてよ❗


この新アプリになって ブログを楽しんでる

2019-03-28 08:23:55 | 自分のことにまつわる
私には使いかってがよい

絵文字も前よりいいし

写メの挿入も一度に出来るし


末娘が ブログ用にと 写メを送ってくれるし

ブログは 私の個人的日記100%なので
出力最大の突飛バーバーが 唸ってるこの日記


なんか重たそうな雰囲気もある日記だが
 
真面目と不真面目がマジ合わせた訳の分からない私

その私を操るのは自分でも難儀

操作間違えば 何をしでかす分からない 「飛んでケー」