甲府 その1~心はひとつ
■ふう~~~~、やっと今、ストリートライブが終わりました。
、、、って、何時間(何日)やってたんですかーーーーーッ。
ウソです。だいぶ前に終わってました。
私の初めての甲府でのライブであり、
かなり久しぶりのストリートライブはお天気に恵まれまして、
無事に開催の運びとなりました。
七夕祭りがこれから始まろうとするアーケードで、
焼きそばやたこ焼きのソースの焦げた匂いを、
胸いっぱいに吸い込みながら数曲を歌いました。
幼き頃の記憶にあるお祭りの匂いって、
焼けたソースの匂いだったんですね。
さて、がしかし、歌えど歌えど、ほとんど人は集まらず、
けっこう寂しかったかもですね(本当)。
ただ、耳を傾けてくれた方もいらっしゃいました。
風船を持った子供さんとか、、、
女子高生のギャルのみなさん、、
もちろん大人の方もいましたよ。
立ち止まって歌を聴いてくれる姿、、、
数は少なくても嬉しいものですね。
ほんとうにありがとうございました。
さて、何故、、、甲府でストリートライブなのか、、、、
と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それは、ですね。
つづく。
ウソですつづかせません。
それはですね、秋のACOUSTIC CIRCUITシリーズで、
10月20日(金)に甲府市・桜座にてライブを行うのですが、
今回のツアー日程の中で唯一、甲府ではライブもやったことがありませんし、
プロモーションにもこの9年くらい行っていないので、
今からなにかしましょうね、、ということで、
急遽「桜座プロジェクト」が発足しまして、
まずは行ってみましょう、、ということで行ったんですよね。
まずは現場へ。
こういうフットワークは嫌いじゃありません、、
っていうか好きです。
私は、私のスーパー車(カー)をI庭さんの家の駐車場に放り込み、
I庭さんのスーパー車(カー)の助手席に素早く乗り込むと、
我々を載せたI庭号は中央高速へと、
それはもう、かなりただならない勢いで滑り出しました。
サービスエリアもポイントを確実に押さえつつ、、
現地では東京のイベンターさんのM野さんとも合流しました。
一緒に甲府に行ってくれたんですよね、、、。
さて、今回、桜座のみなさまのご協力があり、
ストリートライブにもPAを用意してくれたり、
チラシを配布してくれたり、、と、大変に応援していただきました。
夜には急遽、「桜座」にてミニライブもやりました。
ストリートライブでも人は立ち止まってくれませんでしたし、
ラジオなどで告知をさせていただいたミニライブも、
(山梨放送のサクライさん素敵な方でした)
ほんとうにほんとに少ないお客様でしたが、
歌を聴いてもらえて、会場の雰囲気にふれることができて、
良かったなあと思います。
別れ際に、桜座のマスターも10月は必ず成功させましょう、、
というような言葉をおっしゃってくれまして、
やや照れましたけれど、そうですね、、と答えました。
ほんとうに有り難いなあと思います。
まだ時間もありますし、各地区含めて頑張りたいなあと思います。
目標があれば、
ちょっとくらいうまく行かないことがあっても
いちいち落ち込んだりガッカリしないでいられるもの。
真っ直ぐ歩けば陽の当たらない道もあって当然。
心はひとつ(パンチ佐藤)。
10月に繋がる良い一日だった。
■それから甲府では同じ行程を、
alutoというグループのお二人と一日ご一緒させていただきました。
ギター&ヴォーカルの大吾くんは
とっても良い曲を情感豊かに歌われていました。
素晴らしいです。
バイオリンのほのかさんもとても素敵な方でした。
今度生まれ変わったらバイオリンになって弾かれたい、、
そう思わずにいられませんでした。
■さて、それから忘れてはいけないのが、、
会場の「桜座」なんですけれども、、
これがまた変わったとても素晴らしい造りなんですよね、、、、。
このことをみなさんにお伝えしなければなりません。
どういう造りかと申しますと、、、、
つづく(本当)。
■七夕甲府クイズの答えはとくになかったんですよねえ、、。
ゆるしてくださいねゆるしてくださいねゆるしてくださいね。
■上原も負けてしまったようですがほとんど全く気にしていません。