■全曲コメント ~ 明日の旅人
朝方は良い曇りでしたが、
日が出てきました。
もしかして帰省中で?
さて、昨日も、一昨日も書きましたが、
20周年記念として初めてのアコースティック・セルフカバー・アルバム
「屋根裏部屋の歌」をリリース致しました。
そこで、アルバムのことを知っていただこうと、
1曲ずつコメントを書いています。
2009年「延長戦を続ける大人たちへ」収録。
この歌もライブで登場する機会が多いです。
ライブでは弾き語りの時も二人でやるときも、
じょじょにテンポを上げながら演奏しています。
ゆっくり始まって、自然に盛り上がりながら
強く速くなっていくんです。
途中また落として、そこからある程度のところまで
また自然に温度を上げながら、
冷ましていく時間が足りなくならない程度のところで
ピークを作ってという感じ。
その時の場の感じもありますので、
毎回作戦を立ててというよりは、
その日のお客さんの様子を感じながら、
さあ今日はどうなるのかなと思いながら進めていく感じ。
書くと複雑そうですが、わりと普通のパターンです。
同じことをスタジオでやってもよかったのですが、
レコーディングする際は、
そういう熱さが良い場合と裏目に出る場合があるので、
今回は(なるべく)一定のテンポで演奏しました。
いつも演奏している曲ですが、
一定のテンポの中でストーリーを上げ下げをしたことがなかったので、
この曲もまあまあ試行錯誤ありました。
左がBABIさん、右に西海さん、
センターが私です(センターありがとうございます)。
最初は僕とBABIさんだけでやっていましたが、
なにかの時に西海さんがギターを弾いてくれて、
いいなあっていうことになっていった気がします。
この曲は弾き語りでやるのもあるなって
少し迷ったりもしましたが、
2013年のベスト盤に
ライブの弾き語りテイクを収録しているので今回は違う形に。
ですので、最初のほうに書いたような、
テンポや温度感のことはそのライブのテイクを聞いてもらうと
わかりやすいかなと思います。
ハーモニーは最後に自分で少し歌いました。
この曲では、
なにごとも時間がかかるものだから
ガマンできないとだめなんかなあ
きっとそうなんだよなあみたいなことを
今思えば、自分なりに言おうとしていたかな。
聞いて欲しいです。
ご購入はこちら↓
★ワーナーミュージック・ダイレクト
http://shop.wmg.jp/shop/g/gWPCL-12170/
私のコンサートツアーの会場でも販売となります。
★馬場俊英ツアー(8月~10月あたりは残席少ないですのでお早めに。本当ですよ)
http://fc.babatoshihide.com/free/feature/?id=174&hash=d5d33
今回のCD、やや買いにくくてすみません。
さて、今朝は激しい鳥たちの襲来ありました。
なんかこう、奇声を上げて盛り上がってましたね。
渋谷、、的な?
わかりませんが笑
鳥が、ですよ。
食べかけの、いちじく↑
まだ半分くらい残っているので、
また来そうですね。お昼に。
それにしても、足元が安定しない状態で、
どうやって食べるのかを見ていましたが、
慣れた感じでしたね。
この世はいつでもランチタイム、
安閑としていられない世界ですよ。
さて、明日は川崎、明後日は大阪でフリーライブ。
観覧自由ですので是非いらしてください。
[東京]
2015年8月15日(土)スタート17:00 (少雨決行/荒天中止)
開催場所:ラチッタデッラ内中央噴水広場
●ライブ観覧に関するお問い合わせ:クラブチッタ 044-246-8888
[大阪]
2015年8月16日(日)スタート15:00 (雨天決行/荒天中止)
もりのみやキューズモールBASE 1F BASEパークステージ
MC:平野 聡(FM802)
<問い合わせ>FM802サポートデスク
https://funky802.com/webmate/Support/input
また書きます。