バラとハーブ

バラ・薬用植物の勉強をする筈がまた育児!?
品種探しは左カテゴリからどうぞ。

たっぷり滲みた雨

2009-04-16 | バラ全般・花・ハーブ・樹木
先日のグリーンランドというチューリップ、日光浴したら↑こんなに濃いピンクになりました。
花弁の中心のグリーンのガク?のラインが特徴的。逆フレアースカート型。

昨日はたっぷりの雨、朝庭を見回ったら、植物達が背筋をピーンと伸ばしていましたシャキッ
の今日は26℃で夏日とは言っても、心地良い風が庭を流れて
茂ってきた葉っぱの蒸れを防いでくれましたホッ
つぼみや葉っぱの裏にはアブラムシ君その他を発見。
今の所、一枝先に2世帯ほどいますが、そのうちインド人集会のごとく集まってくると思います
早く手を打ちたいけれど、まだまだ他の事で手がまわりませーん
5つ星や2つ星のが自分に代わって仕事を始めてくれた様子。


左:ブルー花壇のチューリップ。(詳しい名前忘れた。)
  ここは白かブルーの花しか植えないので白の球根を植えたツモリだったけれど、どう見ても黄色系?
   可愛い顔だから仕方なく立ち入り許可。やはり花も人も好感度って大事かも。
   もしや日光浴してまっ黄っ黄になってしまうとか
右:宿根フロックス:バリエガータ・・綺麗なので再登場。この空色に目を奪われます


左:ブルンネラ・ジャックフロスト・・空色といえば、これも。こんなに花付きが良いとは知りませんでした。
右:ペチュニア・・今年はビオラよりも店先に多く出回っている感じ。
  花数が多くて華やかで、しかも安くて沢山買えるので、道路側やアプローチの淋しいスペースに利用。


左:宿根ペチュニア・・上のは1年草でこれは宿根草。温室に入れて冬越ししました。
  1年草も宿根草も、植える場所の用途に応じて各々の良さ悪さがありますね
右:ギボウシとレディース・マントル・・他のギボウシも葉っぱがワサワサと成長中。
    画面から切れちゃったけど、この隣にはエリンジュームも植えてあり、硬そうな新葉が沢山出てきました。


左:さぁー、これは何の芽だと思います?・・・・・・・・・・・・たらの芽です。
  タグの名前は「スーパータラちゃん」なんですと。植えて2年目くらいです。まだ食べるほど芽がないのでお預け。
右:ルバーブ・・・茎が赤くなるにはもっと寒くないとダメなのかしら?
         ジャムや肉料理のソースに使えます。
         が、昨年は植えておいただけでしたガクッ。暑さと蒸れに弱いのでここは半日陰です。
  葉っぱはシュウ酸で有毒なので茎が食用。美肌効果(ビタミンC、カルシウム、繊維質を含む)のあるハーブ。
  ヨーロッパではポピュラーな食材


左:今日はFアレンジ教室の3段階目コースの最終日。皆勤賞で花束を頂きました
  今日アレンジしたものは気が向いたら後日アップしま~す。
  4段階目はブラッシュアップコースと言うのですが、色彩理論、デッサン、
  テーブルコーディネート、プレゼンテーションなどのカリキュラムで、
  お花を楽しむというより頭の体操で、難しくなりそ~~です
  講師も新しい方のご紹介があり、本日受講生皆、手厳しい洗礼を受けました
  でも色んな講師に教えて頂けると、皆教え方が違って、良いかもしれませんね・・と言う事にしとこ
右:ちょっと前の満月の写真。どんよりしたオレンジ色の月で、実際はもっと大きく見えました。
  満月の日って、病院、警察、葬儀屋が忙しくなるんです。各職人が体験した実話です。 
  なんかこう、気持ちが落ち着かないと思ったら満月かもしれませんよ~
  満月の特に夕方からは出歩かない方が無難ですヨ~~