
オノリーヌ・ドゥ・ブラバン(ブルボン系)
今回は200年程前からこの世に存在し愛されてきたオールドローズ達。
ピンボケであまり良い写真は撮れなかったけれど、昨年も目と鼻とハートを楽しませてくれた
そんなオールド達の幾つかをピックアップしてご紹介
昨年からずっと晴れていた山梨も、明日はやっと雪が降る予報
庭の植物も子供も、雪は大歓迎
なのに明日は始業式で半日登園なのだ
どうせなら連休明けからスタートでも良いのにな
「お節やお餅に飽きた正月明けに一番食べたいものは?」と、
TV番組でインタビューに答えた街の人達。一番多かった答えは・・・
ラーメン、イタリアン、カレーライス。Ummm~確かに頷ける
で、
うちの夕飯はひとまずレンジで簡単にできるチーズフォンデュ
ちょっと焼いたフランスパンも合うけど、ボイルした野菜が一番美味しかったなぁー
正月料理には日本酒だったけれど、チーズフォンデュにはやっぱりワインだなぁ~
なぁーんて、朝バナナでちょっと体重が減ったくらいで、気が緩んでいるかも!
気をつけよぉ!


左:スヴェニール・ド・ラ・マルメゾン(ブルボン系)
右:ヨーランド・ダラゴン(ポートランド系 HP系とも言われる)


左:マダム・アルフレッド・キャリエール(ノアゼット系)
右:マダム・イザック・ペレール(ブルボン系)


左:ブル・ドゥ・ネージュ(ブルボン系)
右:黄モッコウ(原種)


左:コンテ・ドゥ・シャンボール(ポートランド系)
右:スヴェニール・ドゥ・ドクトル・ジャメイン(ハイブリッド・パーペチュアル系)


左:カトリーン・ギヨー(ブルボン系・ルイーズオジェの実生)
右:バロン・ジロー・デュ・ラン(ハイブリッド・パーペチュアル系)


左:ジャック・カルチェ(ポートランド系)
右:紫玉(ガリカ系)
今回は200年程前からこの世に存在し愛されてきたオールドローズ達。
ピンボケであまり良い写真は撮れなかったけれど、昨年も目と鼻とハートを楽しませてくれた

そんなオールド達の幾つかをピックアップしてご紹介

昨年からずっと晴れていた山梨も、明日はやっと雪が降る予報

庭の植物も子供も、雪は大歓迎

なのに明日は始業式で半日登園なのだ

どうせなら連休明けからスタートでも良いのにな

「お節やお餅に飽きた正月明けに一番食べたいものは?」と、
TV番組でインタビューに答えた街の人達。一番多かった答えは・・・
ラーメン、イタリアン、カレーライス。Ummm~確かに頷ける

で、


ちょっと焼いたフランスパンも合うけど、ボイルした野菜が一番美味しかったなぁー

正月料理には日本酒だったけれど、チーズフォンデュにはやっぱりワインだなぁ~

なぁーんて、朝バナナでちょっと体重が減ったくらいで、気が緩んでいるかも!




左:スヴェニール・ド・ラ・マルメゾン(ブルボン系)
右:ヨーランド・ダラゴン(ポートランド系 HP系とも言われる)


左:マダム・アルフレッド・キャリエール(ノアゼット系)
右:マダム・イザック・ペレール(ブルボン系)


左:ブル・ドゥ・ネージュ(ブルボン系)
右:黄モッコウ(原種)


左:コンテ・ドゥ・シャンボール(ポートランド系)
右:スヴェニール・ドゥ・ドクトル・ジャメイン(ハイブリッド・パーペチュアル系)


左:カトリーン・ギヨー(ブルボン系・ルイーズオジェの実生)
右:バロン・ジロー・デュ・ラン(ハイブリッド・パーペチュアル系)


左:ジャック・カルチェ(ポートランド系)
右:紫玉(ガリカ系)
オールド、良いですよねー
しなやなかな枝、飽きのこない花形、それに
バラらしい濃厚な香り
マルメゾンは、可愛いですよぉー
雰囲気や管理の仕方で近い品種は粉粧楼かな?
うちにはそれがないんですよ
粉粧楼の方が丸みがあって自分の好みなんですけどね・・難しそうでパスしたまま
クリンママさんちので楽しませてもらいますねー
12月の冬休み前までに、つるバラだけ終わらせておいたんですよ
とにかく数も面積も多いもので
連休明けから、HTやフロリバンダ、ミニバラの剪定と、
寒肥にとりかかろうと思います
クリンママさんも
私も最近オールドに魅かれてます。
香りが素晴らしいもの☆
庭がもっと広ければ
マルメゾン、、手に入れてたと思います 笑
そちらは雪ですか?
もう剪定も終わったママチさんだから
ゆっくり春を待つだけ、なんだろうなあ。
私はこれからがんばらなきゃ 泣。
今年も宜しくお願いします
たっぷり見て頂いちゃって嬉しいです。
それにしてもご家族が風邪になられて大変でしたねー
さくらいろさんも体調を崩されませんように
お大事になさって下さ~い
うちのバラ達、自分の愛情で育ってくれていると有難いですね~
この山梨の変化の激しい気候に鍛えられている気もします。
子育てと同様、できるだけ自分の力で自立&自律して欲しいと願っております。
正当な裏付けのある手抜きをしていきたいと思います
さくらいろさんも、もうバラを増やさないのですか?
最後にとびきりのバラを迎えるって事にすると、決断が固いですよ
その最後のバラを決めるまでが悩ましくもあり、幸せな時間でもあり・・
初夏は最後に迎えた香水にちなむフランス産のバラ達が
どんな香りを放ってくれるか、とても楽しみです
そうそう、エヴリンの香りもだぁい好きです!
リッチフィールドエンジェルはうちにはなく、
おそらく実物にも会っていないバラです。
ご紹介ありがとうございます
さくらいろさんちのが咲いたら、又アップして下さいね~
香りも届くといいのになぁ
ずっと晴天だったのに、始業式の今日に限って雪。
初雪って初物だから縁起が良いのかな~
(という事にして下さい
自分も庭の雪化粧が気になりましたが、すぐに溶けてしまいました。
モカママさん!バロンを迎えたのですねーナイスです
とっても上品で縁の白いラインが綺麗だし、
情熱的な咲き方をするバラだと感じています。
自分の昨年の反省は、バロンってシュートが沢山でるのですが、
枝の数を減らしそびれて、一昨年よりも小ぶりだったり
赤系色のはずがピンクっぽく咲いてしまった事です。
なので、今回の剪定で根元からの枝を減らし、
変色については牛糞堆肥(塩分障害かな)を控えて
入手できれば
もー、ホントに試行錯誤の連続ですよね
そんなこんなで長コメになってしまいましたが、
芽吹きの春
今年もママチさんのお庭を拝見させていただき色々勉強させてくださいね。
年末からバタバタで、久しぶりに過去記事からずーっと拝見させていただきました。
印象に残るバラたち、どれも美しくてママチさんの愛を感じますわ。
お花が少ない時期だし、こんなピックアップの記事もすごく良いな・・ってママチさんのアイデアいつか使わせてもらいたいです。
バラ選びにもすごく役立つ情報満載で、もし欲しくなってしまったときには←一応今年は買わない予定^^;
また拝見させていただきたいです!!
香りのバラでは、どうしてもERがって印象ですが
エブリン、そしてアブラハムダービーが好きです。
晩秋にバラ苗半額セールで突然連れてきてしまったリッチフィールドエンジェルの香りはどうかしら?
ママチさんのお庭にもこの子がいると良いな・・
雪、降らなかったですね。
雪化粧の庭楽しみにしてたんですが・・・
しかし、オ-ルドロ-ズもたくさんありますね。みんな綺麗です。
私は一番好きなのは、一期咲きのオ-ルドなんですが秋に咲かないからさみしい気もするけど香りが大好きです。なので、去年の春新苗でお迎えしたバロン・ジロ-・ド・ラン春咲くのを楽しみにしてるんですよ。