
原種 春咲き 微香 樹高:4~5m 半日陰に強い 寒さに強い とげなし
我が家のバラ第1号が咲きました
こまめに整枝しておいたので、今年は昨年よりも形の良いアーチを描いてくれると期待
昨年までの1号は、裏庭フェンスに6m程絡まったナニワイバラでした。
管理が大変で昨年知人にあげてしまったので、あの白い花滝の流れが見られずちょっと寂しいです。


アーチ上方・・妖精がパカッパカッと小花に変身


右:おまけ
西洋オダマキ 2号開花・・隣のラムズイヤーがスゴイ勢いで成長中なんです
我が家のバラ第1号が咲きました

こまめに整枝しておいたので、今年は昨年よりも形の良いアーチを描いてくれると期待

昨年までの1号は、裏庭フェンスに6m程絡まったナニワイバラでした。
管理が大変で昨年知人にあげてしまったので、あの白い花滝の流れが見られずちょっと寂しいです。


アーチ上方・・妖精がパカッパカッと小花に変身



右:おまけ


豪華に豪快に咲いて欲しいね
このオダマキは持ってない種類だわ
ピンクと黄色が可愛いね
バラシーズン楽しみは増すばかり
つぼみの数見ると、ワクワクしてきますよー
昨年は株も一回り小さかったし、誘引がザツだったので、
アーチと言うより、もたれかかった黄色いかたまりだったんですけど
今年はキレイにまとまりそー
わんさか咲いたら又アップしますね
manachiさんのピエールも
去年の秋に黄色と白の八重咲きのモッコウバラを買ったんですよ。
白はまだまだっぽいですけど
黄色のがもうすぐです。
他のバラも蕾がいっぱい
アンジェラとニュードーンも秋はほとんど咲いてくれなくて
でも、いっぱい蕾が
楽しみです。
このつぼみの数、満開時がとっても楽しみ!
これで何年くらい経ってるんですか?
うちのは3年目なんですが、
今、葉っぱがほとんど無いんですよ。
ママチさん家のは
レモンイエローの花を引き立てるようにたくさんついてますよね。
素敵です
おめでとう、トップバッターの黄モッコウバラ。
これも仕立て方次第ですてきになるよね。
ナニワイバラもすてきなのに。
確かに、管理はたいへんだろうけどね。
おっ!咲いたねー、ほんのりピンクのルーベンス。
もうくんくんクラクラはしたのかな?
花が終わったら、愛情たっぷり与えてやると来年はすてきになるよ。
盆踊りの頃には新梢もぐんぐん伸びてるはず。
めざせ、モンタナの季節、だよ。
うちんとこも今年は例年以上につぼみがあがってる
気がします
やっぱりモッコウは秋までに剪定をしたほうが
よかったんだね!
(それまでは他のつるバラ同様、夏はすく程度、
冬に主な剪定してました)
オダマキも可愛らしい
お次は何のバラ(クレマ)かな?
モンタナ、、やっぱり可愛いでしょ?
お互い大事に育てましょうね
ラウンドブーケ、とっても素敵でした
実際に役立つと作り甲斐があっていいな
黄モッコウ、もう咲いたかな・・明るい黄色で良いですよね
白モッコウもあるんですね
花付きは黄モッコウ程ではないけれど香りが良いそうですね
よく行くバラ店にすごく大きな白モッコウが植えてあって、
白は白なりにとても素敵でした
アンジェラとニュードーンも年々魅力アップしてきますヨ~~
もうすぐ、楽しみがいっぱいですね
ありがとうございます
うちの黄モッコウは、新苗で植えてから約3年半です。
原種なので施肥を控えたり、土を耕す事もあまりせずですが
元気に育ってくれています
茂るから夏以降の剪定や誘引がちょっと面倒ですよね
他のバラもモッコウくらい管理が楽だと良いなー
Parkerさんちのもジャカジャカ切って枝数を増やせば
茂ってくると思いますよ
ありがとうございます
ナニワイバラは白い花の滝が流れる様に咲いて
バラのシーズン到来の合図
夏に2週間で1m程伸び
裏のフェンスの向こう側は5mくらい下へ段差があって隣家があるので、
隣家の方へ垂れ下がった枝1本1本を、
うちの方から脚立に登って棒でたぐり寄せて切っていたんです
真夏の暑い時にこれを2週間毎続けたら嫌になりますよー
丁度、苗を欲しいと言う方がいたので
それにしても、原種系は自然の中で悠々と咲いている姿が
魅力だし、それがバラ本来の姿なんでしょうね
モンタナ・ルーベンスは雨に塗れていたのをクンクンしてみましたが、
香りは雨のせいかあまりせず、
モッコウ、まだチョロチョロですが咲き始めましたー
クリンママさんとこも次々開花ですね
自分も黄モッコウや春の一季咲きは全て花後の剪定と、
夏に茂った時の整枝&誘引で、冬は施肥以外放置してました
他のバラもモッコウぐらい気楽に扱えると良いんですけどね
モンタナは小雨の中、窓から眺めたら開花しているのを発見
近くまで見に行ってドキドキ感動
いっぱい咲く日を夢見て、お互い大事に大事に・・