連休の後半 5月5日に 今年初の林道ツーリングに行ってきました。
天気最高!! こんなに天気の良い日にツーリングなんて久しぶりです。
昨年の怪我で走れなかった2人も復活してツーリングを楽しめたと思います。
そして、恒例(好例または高齢)の「何かが起こる中津川」ですが、起きました、しっかりと。
起こったことすべて私が担当しました。
最近ご無沙汰だった「林道の神様の微笑み」 しっかり頂きました。
2回 転倒してしまいました。
1回目は林道途中の休憩後の走りだしの上り路面(大量の石がごろごろしている)でどこを通るか悩んでいるうちに失速しバランスを崩し足を着いたが耐えきれずゆっくり転倒。こういう時は急いでバイクを起こそうという気にならず放心状態になるものですね。もう力つきたという感じで倒れたバイクを見ているだけです。ああ、やっちまった。動画撮影カメラマンが転倒です。 どんな絵になっているのやら。
2回目は舗装林道走行中の緩い右コーナーで前輪からスリップダウン! 避けたつもりの小砂利の上で滑ったみたいです。右にバンクさせた瞬間に足払いされたような感じで転倒、そのまましばらく滑走。もうびっくり、滑走が止まらない! ほんの数秒なんだろうけどすごく長く感じましたね。止まった時にはまだエンジンは動いていて後輪が回っていました。横になったままとりあえずキーをオフに回しエンジン停止。あれ、動けない。右足がマフラーのサイレンサーの下敷きになっていて引っかかって抜けない。助けを借りてやっと脱出。
倒れたKLを起こして損傷確認。まずは、ライダーの怪我の確認。なんと生身の体は無傷でした。ジャケットの右肩の一部の切れ傷とツーリングパンツの右ひざ部分に5センチくらいの丸い穴が空いてましたがその下に装着していたニーガードがしっかりと仕事をしてくれていました。ニーガードのシルバーの塗装が路面に削られて傷だらけになり代わりに膝を守ってくれていました。エライ! ブーツのおかげで右足首廻りも問題なし。ガエルネ エライ!
朝出かける時になんか嫌な予感がして、ニーガードを装着しておいてラッキーでした。
KLにハンドガードを装着していたので、右手も無傷でした。
プロテクターは必需品です!
KLの損傷は、ハンドガードと右リヤステップ取付け部の傷と曲がりが目立つくらいで走行には支障なし。なので普通に走ることが出来ました。
しかも、今回のツーリングでは、過去最高の燃費でした。2回給油したのですが、1回目の記録は32.68Km/L。2回目では35.94Km/L でした。
30年前の車両であるKL250が現在のインジェクションの車両とそんなに変わらない燃費とは驚きです。
WPC加工したエンジン部品が頑張ってくれて良い結果がでているのだと思います。
WPC加工、今度は2サイクル車で試してみたいです。 F11でやってみたいなあ・・・
ツーリングのレポがエンジンO/Hの話になってしまいました。
20130505大名栗 1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます