![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/acbe0d07958e87bfda9c628198d3c953.jpg)
一旦早くに目が覚めたものの雲も多いし日曜だし、今日は出掛けずに体休めにしようと思っていたが7時ごろから青空が広がり始めたのを見て”ちょっとだけ”のつもりで十二滝へ行ってしまった。
ついこの前行ったばかりなのに。。
光芒が現れるのを期待しつつ、ヤマユリを望遠でちゃんと撮りたいのとオニヤンマも、って子供か?
で、そのオニヤンマはかなり沢山いた。
遊歩道に上がり始めると直ぐに何匹ものオニヤンマがお出迎え、上の駐車場から下の駐車場まで相当数飛び回っていた。
気温が上がり活発に飛び回ってるので上手く撮れなかったが、ひょっとして今年はオニヤンマの当たり年かも。
そのおかげかウシアブとは僅か一匹しか遭遇しなかった。
7D 70-300mm ISO200 先日の近くに別のが一塊になって咲いていた。
集まって咲くと凄いゴージャスな感じ。
十二滝へは上の遊歩道から降りて行ったら、こちらは可憐なオニユリ(クルマユリ?)が日陰にひっそり咲いていた。
6D 24-105mm ISO200
ノーファインダーで下から撮ったら思いのほか良く撮れていた・・・ノーファインダーの方が才能あるとか言われそう?
水量が少なく楽に対岸に渡れたが、また雲が出て来て肝心の光芒は×。。
それにしても去年は突然の豪雨でグングン水嵩が増してきて恐怖を感じるほどだったが、今年の梅雨時は雨が少なかったなぁ。
浅いので調子に乗って滝壺に入って今までに無いアングルから撮ってみた。
流石に飛沫が掛かるので手持ちでチャチャっと撮ったが、マイナスイオンたっぷり浴びて帰って来た。
滝から上がって来たら夏空が広がりはじめた。
*****
昨日の夕景。
日記にはUPしてないが、このところチョコチョコ夕景も撮りに行っている。
7D 70-300mm ISO200 D+ 日没時間直前までは水平線の上が開いていたんだがなぁ。。
総じて家を出る前は良い夕陽が見れそうかなと思っても、沈む頃に雲が出るケースがホント多い。
昨日は雲が3層に分かれていて、もしかしたら凄絶な夕焼けが見れると思ったが・・・トンボと逆で夕景に関してはハズレ年?