今日はまた秋田の『亀田不動滝』に行って来た。
今回はお昼の陽が高い時間に合わせた。
行きはR7でタンクローリーの先導になってしまいエンジン回転数2500rpm程度のゆっくりペースで足つりそうだったが、このおかげでガソリンメータの減りが前回より明らかに少ない感じ。
普段は3000~3500ペースなのでかなり燃料消費に差が出たかも。
もう迷わないので何の問題も無く到着。
二組の老夫婦が来ていて木陰で飲み物などを飲んでいた。
展望台からの眺め
虹は出ましたか?と聞いてみたが水量が少ないからか出てなかったという事だった。
6D 70-300mm ISO100 ND16 木漏れ日が良い感じに滝に当たっていた。
前回のデータを見直していて、望遠で寄って切り取ってみたくなり今日は徹底的に(?)望遠を使った。
日差しはほぼ真夏のようで長袖はいらないが、滝壺付近はヒヤッと涼しいくらいの風が滝から吹き降ろしていて、丁度いい滝涼みとなった。
一番太陽が高いこの時期でこの程度の日の当たり方なので、他の季節は殆ど直遮光は差さないかも。
駐車スペースの向かいにはアジサイの原種のような花が咲いていた。
帰りはせっかくなので三崎公園に寄り道してみた。
どなたか野鳥でも待ってるのか、立派な望遠と1D系のカメラが三脚に据えてあった。
なんという花だろう。 →後日「オカトラノオ」と判明。
小さな白い花が下から順繰り咲いていくようだ。
真っ青な夏空に三崎灯台。
酒田の木製六角灯台と比べると発光装置の部分がこじんまりしてる。
此処でもスカシユリが見ごろを迎えていたが、このところの少雨のためか色が薄めのモノが多い。
飛島は酒田市だが、確か三崎の方が距離は近いはずだ。
行くと必ず撮る岩。
何かの動物か恐竜に見えて仕方がない。
それにしてもこの手の”バランス岩”って彼方此方あるがよく落ちないなぁ。。