昨晩の火曜トリコ練習に参加して来ました
お陰様で、新トリコユニもほとんどのメンバーに配布できました
モデル:サクラップ
モデル:鎌ちゃん(後ろ姿のみ撮影OK頂きました
)
如何です、格好良いと思いませんか
追加オーダーも可能ですので、欲しい方は申し出て下さいね
25日の日曜日に、ランブレッタベイサイドで1DAY大会が開催される様ですので、お揃いのユニで参加しましょう
さて練習メニューですが、アップはいつもの様にブラジル体操からスタートして柔軟
今回は、隆盛コーチの指導で、更にハムストリングを伸ばすメニューを追加
怪我持ちなので、この位入念にストレッチを入れられると助かります
給水後、2人1組の対面パス
今回は、ボールを足裏でキャッチしてから、一旦後ろに引いてから前方やサイドに持ち出してリターンする足技を入れて行いました
上手く言葉で表現できないので、“ようつべ”で探したらこんな感じでしょうか
【Pull & Cut】
この動画は上手すぎますが、一旦引いてから、その引いた足のインフロントやアウトフロントでボールの下側をカットするようにしてコントロールします
下野コーチからは、前方にコントロールする際に、体の向きは前方に向けたまま、コントロールする足の股関節だけを捻って行うと、相手マーカーが引っ掛かり易いとアドバイスが有りました
続いて、下野コーチが『ピザ???』と呼ぶ、シュート練習を行いました
2人並行の状態から、ボールを持っていない方が、縦へフェイクの動きを入れてからボールを呼び込みますボールを持ったいるもう1人がパス
パスを受けたら、ドリブルで斜め前へ進みます
パスをだした人は、自分のマーカーを外す為、縦方向へフェイクの動きをした後、ドリブルで抜けて空いたスペースへ走り込みます
ドリブルで持ちあがった人は、自分が空けたスペースに走り込んできた人へ、足裏で引いてパス
もう1人がパスをシュート
図示するとこんな感じです
足裏で引いて落とされたボールを受ける際に、あまり早く動き始めるとタイミングが合わないのと、落とした人についているマーカーに、動きを読まれてカットされ易くなるので、一旦縦方向へのフェイクを入れる事で、自分のマーカーを外す動きをすると共に、スペースが空く時間を作り、結果としてフリーでシュートを打てる様になります
続いて、足裏で引いて落とす所までは同じ動きから、今度はシュートせずにファーストタッチで前方に持ち出してから、ファーサイドへ速いパスを送ります落とした人は、そのままファーサイドへ詰めます
パスをファー詰めしてシュート
図示するとこんな感じです
ところで、『ピザ???』って何かをNETで調べたら、ポルトガル語で『踏む』という意味だそうです
フットサルで言えば、ボールを見なくても足元にボールがあることがわかるように足裏でストップ・コントロールさせる事になりますね
なので、『ピザ』と声を掛けられれば、足裏で引いて落とせという意味になります。また、逆に2人1組のパス練習の様に、足裏で引いて落とす動きをフェイクにして、そのまま前へ持ち出しても
です
最後は4チームに分かれてのゲーム
下野コーチから、『ピザ』を意識しましょうと声が掛かりました
私は、大山コーチ、はっちゃん、大谷さん、関君と同じチーム
最初のゲームでボールを持った際に、連続Pull&Cutを見せて、参加者全員に『ピザ』の意識付けを計りました
しかし、それ以外は体が重くて、良い所はほとんど有りませんでした
今回は、元コーチの山田君が参加
山田君が参加するという事は、県リーグ1部の試合が近いのかなと思っていたら、案の定、来週の土曜日開幕で、3週連続試合だそうです
しかし、我々素人を相手に調整するのは、そろそろ控えて頂きたいですね
青パンツ、青ストッキングが山田君
見た所、体の“キレ”は全盛時の50%位でしょうか
急ピッチで上げて行きましょう
負けじと、現コーチの下野君
模範演技の『ピザ』のキレは、半端無いです
まじ、大迫並みに“半端無いって”
この意味が判らない人は、検索エンジンで『大迫 半端無い』で検索すると、直ぐに判ると思います
大迫がW杯メンバーに選ばれた記念に、無理やりねじ込んで見ました
上下黒、黄色シューズが下野コーチ
最近の“ザイル化”も半端無いです
今回も大人数で楽しく練習ができました
この調子で頑張りましょう
今の幕僚長なら、きっと山田君を止められるハズです。(^_^)/
ええ、ダイエットとリーグ開幕準備の両方を兼ねての参加です
私はマッチアップがそれ程無かったのですが、他の方とのマッチアップでは、結構止められていました
おまけに重戦車“鎌ちゃん”にはファウルで押し倒されていましたしね
開幕戦の対戦相手はエネヘでしたね
まだ、上がってきていないので、チャンスかもしれませんよ
でもトリコ内では『腐っても鯛』をもじって、『太っても山田君』なる諺が実しやかに囁かれています
気をつけて下さいね