お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

選択しやすくなる思考法

2016年02月10日 | まとめ
複数の案があってどうしても決められないとき、でも決めないといけないとき、
困りますね。
あなたはどうやって決めますか?

SORAは、あまり悩まないで直感で決める派ですが、
それでも決められないときは、紙に書いて考えます。

最近のお気に入りは、下園壮太氏がすすめていた軍隊式思考法です。
大雑把に紹介しますね。

①シュミレーション
大まかに考える。おそらく可能性が高い方向で考える
②それぞれの結末が起こる確率を考える
うまくいく確率、悪い方向にいく確率
③その案の利点と欠点を考える
④先の案の「欠点」をどう補ったらうまくいくか考える


悩むっていうことは、それぞれに利点と欠点があるんです。
紙に書いてみると頭の中が整理できて、
選択しやすくなるみたいですよ。

冷静になって、その欠点がどうしてもイヤって思ったらあきらめもつきますね。
たとえば、死ぬほどがんばったらどうにかなるかも・・・
なんていうのは、SORAは、絶対お断りです。





ぽちっとしてくれるとうれしいです
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

前向きなストレス対処法

2015年04月27日 | まとめ
心理学からストレスへの対処方法について

前向きなストレス対処方法は、次の3つです。


1.問題解決:問題状況を解決のために分析し、
状況を変化させるための行動を実行する方法です。

2.積極的認知対処:
事態の明るい面や自己の成長に役立つ側面を見つけ、
考え方を変えることにより、
心を落ち着ける方法です。

3.ソーシャルサポート:
人からの情報提供を求める努力、
実際に何らかの援助を求める行動、
人に共感や理解を求める方法です。


ストレス対処法で気をつけていただきたいのは、
後ろ向きのストレス対処法に陥らないことです。

自分に非があると考える(自責)や、
非現実的なことを望む(希望的観測)や、
問題状況を直視せずに逃げてしまう思考や行動をとる(回避)
は、
根本的な問題解決につながらないため、
かえってストレスを高める結果になりかねませんので注意ですよ。

 


ぽちっとしてくれるとうれしいです
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

幸せになる生活、不幸になる生活

2015年01月08日 | まとめ
幸せになる方法には、いろいろありますが
今日は、基本編。

昔から言われている
こんな生活をしていれば幸せになれる考え方、
こんな生活をしてると不幸になる考え方があります。

正直・誠実・感謝・奉仕・謙虚・良心・
他人の幸せを願う心で生きてれば、
人生が繁栄して幸せな生活ができるようになるようです。

反対に
今さえ良ければ良いんだ・自分さえ良ければ良いんだ・
金さえ手に入れば良いんだと思って生きていれば、
人生が、衰退・破滅へと不幸に向かっていくことになるようです。

なので、
幸せになりたい人は、人生が繁栄に向かう考え方をする生活をすればいいんですね。
そして、不幸に向かっている生活をしないように気をつけるといいのです。

わかっていても実行は至難の業かもしれません。
でも、そうなりたいと思うことが大事なのだと思います。
なりたいと思っていると自然とそうなるように行動してしまうから、不思議ですね。




ぽちっとしてくれるとうれしいです
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

成功している人の朝の過ごし方

2014年09月07日 | まとめ
企業のトップに立つ人や成功している人に共通する、
朝の時間の過ごし方があるようです。
英語圏の情報サイト『Forbes』をもとに紹介します。

■1:エクササイズをする

仕事前の朝にエクササイズをすることで、日中を通してエネルギッシュでいられます。また、エクササイズをすることは、一日中働いてぐったりと疲れるといったことも防いでくれます。ヨガでもジョギングでもストレッチでもよいので、15分早く起きてエクササイズをしてみましょう。

■2:一日の計画を立てる

一日を通して、その日のスクジュールを細かく立てます。そして、ゴールもきちんと決めておくことが大切です。朝は一日のことを決めるのに適した時間帯です。行動の優先順位をつけ、一日の時間内に余裕を持って計画を立てます。

ポイントはできるだけ余裕を持って、細かく立てることです。ストレスがたまりそうな会議後には10分間の休息をとるといった、メンタルケアも入れておきましょう。

■3:朝食を余裕を持って食べる

成功する人は朝食をきちんと食べるのが世界共通なのは、あまりにも有名ですね。

朝食をとることは、身体や心にエネルギーをチャージするだけではなく、家族とのコミュニケーションの場にもなります。5分でもきちんと座って朝食をとりましょう。

■4:イメージトレーニング

身体の健康面は気をつけていても、メンタル面の健康状態を見過ごしてしまう人はまだまだ多いです。朝は、自分の心と向き合い、瞑想やイメージトレーニングを行うのに最高の時間です。

自分の一日を思い描き、成功することをイメージしましょう。数分間だけでも思考がポジティブになり、自分の気持ちを向上させることができます。


■5:一日の中で、一番困難な問題を朝に考える

昼食後にコーヒーを飲みながら、やらなければいけないことや気がかりなことを考えるより、朝にそのリストを見て把握しておくほうが確実によいです。

なぜなら、朝は気持ちが落ち着いていて活力もあるので、困難なプロジェクトや問題にもに取り組むことが比較的に簡単にできます。
朝にたった30分早く起きるだけで、確実にあなたの望む人生を手に入れられるのです。


どれもSORAもやってることばかりです。
もちろん、これだけで成功するわけじゃないですが、
最低でもこれくらいはやった方が
自分の身体と幸せのためには、必要な気がします!




ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキングへ

心の折れやすい人の特徴と逆境に強い人の思考習慣

2014年07月17日 | まとめ
疲れている時は、空を見ると癒されますよ。
きれいだと思えれば、まだ大丈夫。
最近は、1日に一度を朝昼夕の三回に変更して、自然のパワー頂いてます



PRESIDENT Online スペシャル に心の折れやすい人の特徴と逆境に強い人の思考習慣の記事がありました。
わかりやすかったので、自分の記録用をかねて紹介しますね。

心が折れやすい人の思考習慣とはどんなものでしょうか。次のような特徴が共通して見られます。

「いつも誰かと比較して自分の欠点ばかり見ている」
「相手の嫌な面ばかり見て、相手が全て悪いんだと思い込んでいる」
「漠然とした不安や心配を堂々巡りさせている」
「視野が狭くいろいろな視点から物事を見つめられない」
「物事を先延ばしにして、行動できない」
「自分ではどうしようもない環境にばかり愚痴をいっている」
「完璧にやろうとしすぎて疲弊する」
「過去の失敗にずっとクヨクヨしている」

このような思考をする人は、多くの逆境に直面した時にストレスを強く感じます。

一方、逆境に強い人の思考習慣とはどんなものでしょうか。

アスリートや経営者、歴史上の偉人の思考パターンを研究し、整理してまとめたのが次の9つの習慣です。

言葉だけを読むと当たり前のようですが、1つ1つは詳細を知れば深い内容です。

【習慣1.等身大の自分を受け入れている】 

長所も短所も含めて等身大の自分を受け入れることで適切な自信を持っている。

【習慣2.相手を変えず見方を変える】 

人間関係において相手を変えようとするのではなく、自分の見方を変えることで感情のわだかまりを解消できる。

【習慣3.徹底的に具体化する】 

不安や恐怖に直面したときに、曖昧さを排除し具体化することで解決策を考えることができる。

【習慣4.さまざまな視点から眺める】

自分の立場から離れ、多くの視点(過去・未来・相手・第三者)から考えることで常に冷静さを保つことができる。

【習慣5.できることに集中する】 

変えられないことではなく自分ができることに焦点を絞り行動することができる。

【習慣6.運命を引き受ける】 

置かれた環境や辛い状況など自分では変えられないことを受け入れることができる。

【習慣7.完璧主義をやめる】 

0点か100点かの極端な思考から抜け出し、複数の基準を設定することで柔軟に考えることができる。

【習慣8.プラスの側面を見る】 

過去の出来事、未来への挑戦に意味や感謝を見出すことでモチベーションを高めることができる。

【習慣9.「今」に集中する】

過去の後悔や未来の不安をいったん脇に置いて、今この一瞬に集中することができる。



ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキングへ