お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

悩みを解決する時の順番

2021年12月24日 | 悩み解決法

悩みを解決するためにまずやることは、

悩みを出すことです。

悩みは出すと軽くなります。

 

悩みは頭で考えている間は解決できません。

頭の中で同じことをぐるぐる考えているだけです。

人に話すか、書き出しましょう。

 

両方すると良いのですが

言う人がいない人も多いものです。

とりかかりやすい書くことをおすすめします。

 

書くときは、話すように書くのがポイントですよ。

思うままに、つぶやくように

「〇〇だから〇〇なんだよねぇ」とかね・・・

 

思うままに書くことで

自分の気持ちを客観視することができます。

問題が見えやすくなりますよ。

 

自分の問題が分かったら次は、

その問題を解決する方法を考えましょう。

 

選択肢がいろいろある場合は、

それぞれ具体的に方法を考えましょう。

 

この時、解決策が見つからない場合は

自分では、どうすることもできない悩みなので

現実を受け止めましょう。

 

最後は、その解決方法を実行に移すだけです。

 

悩み方の順番は、書いて、解決策を考えて、実行する


悩みを分ける これは自分の問題?他人の問題?

2021年12月15日 | 悩み解決法

親子関係でも夫婦関係でも

会社の同僚でも

人間関係は相手の問題に踏み込まない方がうまくいきます。

 

相手の問題は相手が解決するもの。

自分で考えて自分で解決していくことで

自分の人生を他人任せじゃなく自主的に生きることができます。

 

たとえ心配する気持ちがあっても

先回りして世話をやきすぎないことです。

自分にとっても相手にとっても良い結果になりにくいです。

 

うまくいかないと恨まれます。

うまくいったら依存されます。

依存することがあたりまえになって成長できません。

 

誰だってやってもらった方が楽だから、

あえて自分で行動しようという気がなくなります。

でも、やらなければ成長できないままですね。

 

「この問題は誰の問題か?」

それが誰かわからないときは

「最終的に困るのは誰か?」

そう考えると誰がわかります。

 

たとえば、勉強ができなくて困るのは親じゃありません。

子ども自身ですね。

 

他人の人生を代わってあげることはできないから

自分の人生を幸せな未来にできるのは自分だけなのです。

 

もちろん助けを求められたら協力してあげると良いと思います。

でも、助けを求められてないのに相手の問題に干渉するのは

きっと余計なお世話ですよ。

 

他人の問題に踏み込まない

 


悲しい時は悲しい曲

2021年12月07日 | 悩み解決法

すごく落ち込んだ時や悲しい時は、

とことんその気持ちに浸ったほうが

早く立ち直ることができます。

 

無理に元気になろうと、

無理に楽しいことをするのは逆効果。

立ち直るのに時間がかかります。

 

悲しい時は思いっきり泣いた方がすっきりするし、

楽しい曲を聴いたり歌ったりするよりも

悲しい曲の方を聴いたり歌ったりする方がいいのです。

 

同じような人と慰めあったりするのも効果的。

 

悲しい時は泣き、楽しい時は笑う。

 

今の自分の気持ちに素直になりましょう


ひらめくのはぼーっとした時

2021年11月27日 | 悩み解決法

一生懸命考えても思いつかないのに

何も考えずぼーっとしている時にひらめいたりします。

 

お風呂に入っている時とか、

あったかいお茶をのんでほっこりしている時や

空を眺めている時とかに

突然、ひらめいたりするんですよね。

 

どうしようか悩んで答えが出ない時は、

ご神仏にお願いするんです。

「どうしてらいいか教えてください」って。

 

そのうち、ぼーっとしている時に

ふと思いつくんですよ。

 

ぼーっとする時間を作りましょう


迷ったら運で決める

2021年08月10日 | 悩み解決法

迷ったときは一生懸命自分で考えて決めない方がいいですよ。

 

自分で決めた人よりもコインで決めた人の方が

結果に満足するという研究結果もあります。

 

迷うということは、

どちらを選んでも

良いことと悪いことが存在しているということです。

 

結局のところどっちを選んでもそれが正解なんです。

正解だと思いましょう。

 

迷ったときは、運やご神仏にお任せしましょう。

コインで決めてもいいし、

次にあった人が男性か女性かで決めてもいいですね。

 

自分に合った迷った時の決め方を考えておくと良いですよ。

 

決める

ちなみにSORAは、迷う時は

「どうしたらいいか教えてください」とご神仏にお願いします。

最初に頭に浮かんだ方に決めます。

 

悩み過ぎない方が良い結果になりますよ