「見返りを求めない人」は、他人に好かれる人だと思います。
あからさまに見返りを求める人は、間違いなく嫌われます。
言葉にしなくても何となくわかってしまうものです。
自分は見返りを求めていないかと、聞かれると自信がありませんね。
自分がしたことを喜んでもらえるとうれしいです。
「ありがとう」と言われなくても、怒ったりはしませんが、
「よけいなお世話だったのかしら?」と心配になったりはします。
気にしているということは、
やはり見返りを求めてるのかもしれません。
でも、人間大なり小なり「見返りを求める」のは、しかたないのではないでしょうか。
純粋に見返りを求めない人って本当にいるのかしら?
むしろ、「自分は見返りを求めてません」と言う人の方が信用できない気がしませんか。
考えてみると、好かれるために「見返りを求めない」のも変な話ですね。
やりたくないことを無理してやっているから相手が期待通りの行動をしないとイライラするんだと思います。
相手に振り回されているから悩みが増えるんじゃないでしょうか。
この際、相手の行動を考えるのはやめるのはどうでしょう。
純粋に自分がやりたいことだけしませんか。
やりたくないことは、無理してしなくてもいいことだと思います。
でも、やりたいことをして、しかも他人が喜んでくれたら、ラッキーですね。
見返りはプラスαくらいの位置づけでいいんじゃないでしょうか。
ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキングへ
あからさまに見返りを求める人は、間違いなく嫌われます。
言葉にしなくても何となくわかってしまうものです。
自分は見返りを求めていないかと、聞かれると自信がありませんね。
自分がしたことを喜んでもらえるとうれしいです。
「ありがとう」と言われなくても、怒ったりはしませんが、
「よけいなお世話だったのかしら?」と心配になったりはします。
気にしているということは、
やはり見返りを求めてるのかもしれません。
でも、人間大なり小なり「見返りを求める」のは、しかたないのではないでしょうか。
純粋に見返りを求めない人って本当にいるのかしら?
むしろ、「自分は見返りを求めてません」と言う人の方が信用できない気がしませんか。
考えてみると、好かれるために「見返りを求めない」のも変な話ですね。
やりたくないことを無理してやっているから相手が期待通りの行動をしないとイライラするんだと思います。
相手に振り回されているから悩みが増えるんじゃないでしょうか。
この際、相手の行動を考えるのはやめるのはどうでしょう。
純粋に自分がやりたいことだけしませんか。
やりたくないことは、無理してしなくてもいいことだと思います。
でも、やりたいことをして、しかも他人が喜んでくれたら、ラッキーですね。
見返りはプラスαくらいの位置づけでいいんじゃないでしょうか。
ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキングへ