日の出が遅くなりましたね。
晩秋の夜明けです。
6:36
6:58
今日の記事のタイトルは“ウィズリー・ピンク!”
「これぞ、ウィズリーのピンク色(ばら色)」という色で咲きました。
ご覧ください。
─ ウィズリーに捧ぐ ─
上は昨日開きかけていたウィズリー最後の蕾。
今朝、ここまで開きました。
外側の波打つ花びらがチャーミングでしょう?
下の2枚はひと足早く咲いた花。
右のうつむいて咲いているほうが本来の姿。
左は、花首を支えて上を向かせた姿です。
左上の写真をクローズアップ!
この色、この形…ハートをギュッと捕らえて放さない、
惚れ惚れする美しさです
丁重にお世話してさしあげた甲斐があったわ。^^
ウィズリー嬢ばかりを褒めたたえていると、
王様がご機嫌を損ねるといけないので、
ルイ14世殿下の威厳ある、咲き進んだお姿もご覧ください。
(ちょっと爛熟気味かも…?)
「ご尊顔を拝し、恐悦至極に存じ奉ります。
あら、王様、少々花粉が…
いえ、黄金のお粉がこぼれていらっしゃいますよ。」
フランスのブルボン朝最盛期の王で、
「朕は国家なり」と宣言し、“太陽王”と呼ばれたルイ14世。
その名にふさわしい咲きっぷりでしょう。
↓こちらはうら若き王子、プリンス・メイアンディナ。
ミニバラなので、王様のような威厳はないけれど、
褪色しない素晴らしい赤を持っています。
そして
レディ・メイアンディナの昨日の姿です。
開ききってしばらく経つけれど、
秋のレディは透き通るような柔らかなピンクを湛えて
長く咲いてくれています。
華やかなバラたちの足元で、
ひっそりと咲くミニバラたちの愛らしい姿も
大切にしたいな。 ←にほんブログ村に参加しています。
よかったらクリックおねがいします。
いつもありがとうございます。
コメント一覧

れびっと

ブルーキトン
最新の画像もっと見る
最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事