Mein kleiner Rosengarten

冬が来た

今朝はぐっと冷え込みました。
12月中旬の気温だそうです。

目覚めたときは青空が広がっていました。

6:44


7:31


ところがご覧のように、
あっという間に空一面に広がった雲は、
遠くの山に雪を連れてきました。


ベランダのバラたちは次々に葉を黄色く染め、
やがて、はらりと落としていきます。

落葉間近のアイスバーグの葉。



咲き残るアイスバーグ。




こちらも色づきが進んできたモリニューの葉



長く咲いているモリニュー。



写真を撮ったあと、花びらがひらひらと落ちて、
散ってしまいました。


健気に咲き続けるマチルダ。




外で寒さに耐えるバラたちを横目に見て
余裕で過ごす
室内組のウィズリーが2輪。






こちらも室内組のルイ14世



ルイ14世にはまだ
上の蕾を含めて5つの蕾が残っています。
あといくつ咲けるかしら…。


室内組のおかげで
バラの香りが漂う部屋で過ごしている私。
なんとも優雅な気分

そこで、ふと思い出しました。
4年前に作ったバラのポプリの存在を。

そのポプリは、香り高きバラ、
<ウィンショッテン><アプリコーラ>のもの。

※ 上の2つのバラをご覧になりたい方は、
下線のバラ名をクリックしてください。
そのバラの写真が載っている過去の記事にリンクしています。

可愛い袋に花びらを詰めてサシェにすれば、
良い香りを楽しめるけれど、
時間が経つと香りは失われてしまうので、
私はジャムの空き瓶に密封して保存したのです。

その後、ウィンショッテンとアプリコーラは枯れてしまい、
瓶詰めのポプリだけが手元に残りました。
いわば、バラたちの忘れ形見です。

年に1,2度そっと瓶の蓋を開けて香りを楽しみます。
4年経った今も、その濃厚な香りは健在で、
今も私のベランダで咲いているかのような、錯覚に陥ってしまいます。



中央がウィンショッテン、
左右がアプリコーラのポプリです。

もっとお洒落な瓶に入れてあげればよかった…。

でも、他の瓶に移し替えると
ぎゅっと詰まった香りが失われてしまう気がして
できずにいる私です。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
             よかったらクリックおねがいします。
        いつもありがとうございます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
ポプリ
富良野かおりさん、こんばんは。

バラ園に行かれたのですね~。
バラをポプリにする場合、ベストなのは開きかけ(開ききる前)の状態のものです。
一番香りが強いと思います。
でも、強香種なら、開ききったものでも香りはありますので、ポプリにできますよ。
乾燥が十分でないと、ヘンな匂いになるので、気をつけてね。
富良野かおり
ありがとうございます!!
来春薔薇が咲いたらやってみます。
キッチンネットはナイスアイデアです。
今日一人でバラ園に行ってきたんですが散った花びらを手にとってくんくん嗅いでもにおわなかったのでどうやって作るのか不思議でした。
れびっと
ポプリ
富良野かおりさん、おはようございます~。
11月の記事を見てくださってありがとう!

今年はポプリを作っていませんが、
記事に載せたポプリはビンに密閉してあるので、今でも十分香りますよ~。
オイルを垂らす必要はないです。
私の場合は開ききったバラを(散り際ではないもの)切って、花びらだけを摘み取り、
キッチンの排水口用のネットに入れて、風通しのよい場所に吊るし、陰干ししました。
完全に乾燥したら、煮沸消毒したビンに入れて密封すれば完成です!
こうすればカビも生えないですよ。
かおりさんのラベンダーで作ったら素敵でしょうね♪
富良野かおり
その後ポプリはいかがですか?
とくにオイルを垂らしてるわけではなく、
乾燥花だけでそこまで香るのですね??
ぜひぜひ強香種が欲しくなってしまいました。
乾燥は逆さにしてドライフラワーにするのですか?
電子レンジとかアイロンを使うのですか?
教えてください!!ぜひ!
れびっと
うふふ…^^
ブルーキトンさん、こんにちは♪

殿堂入り…ufufu ^^
キトンさんのメッセージ、バラたちに伝えておきましたよ。
「痛み入る」と言っているような、(←上から目線)
「身に余る光栄」と言っているような…(←謙虚に)
でも、室内は暖かすぎて、咲き急いでしまっているみたい。
お別れが早まりそうです…。
れびっと
濃厚ですよ♪
まみさん、こんにちは~。

そうなんです。瓶に密閉していれば、ポプリは4年経っても香るんですよ。
私も驚きでした!
もとのバラのフレッシュな香りとはまた違って、
ポプリはすごく濃厚な香りです~。うっとり

ブルーキトン
さすが
ばらの番人?化身?さんの短歌は
さすがです、なんか、こう、清らかな雰囲気が
漂います。

殿堂入りの薔薇に宜しくと
また、風邪などお召しにならない様
お伝えください。

(慣れない言葉は、口が回りませぬ)
まみ
ポプリ!
こんにちは~♪

4年も前の手作りポプリが、今も香りを失わないでいるんですか!?
ポプリがそんなに長持ちするなんて知らなかったです!すごいですね~

元となったバラたちのみずみずしい香りも、嗅いでみたくなります。


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事