春らしく暖かくなって
小さな小さな多肉植物のお花が咲きました。
<スプリングワンダー>と言います。
昨年は室内での冬越し中にワタムシが発生し
スプリングワンダーは瀕死の状態となって花は咲きませんでした。
一昨年、室内で開花したときの写真はコチラです。
今年はこのスプリングワンダーの入った多肉の寄せ植え鉢を
初めて戸外の発砲スチロールの箱の中で越冬させたので
室内で育てた時よりも心なしかワイルドに見えるお花です。
上の写真と同じ鉢で同居しているにもかかわらず
植えられた場所が違うだけで蕾を付けなかったスプリングワンダーが
下の写真に写っています。
モフモフと産毛が生えたエメラルドグリーンの多肉で
これはこれで可愛いと思うのですが
どういう条件の違いでお花が咲かなかったのか…わかりません。
^^;
そして
ここにも咲こうとしている多肉ちゃんがいます。
その名も<桃太郎>
冬の間はこのモモタロさんも外で越冬させられ、
堅くギューッ身を縮めて寒さを凌いでいました。
春になり、葉っぱが開いてきたなぁ…と思ったら
ニョ~ンと花茎を伸ばしてきましたよ。
今年初開花のモモタロさん。
何色のお花が咲くのかな~?
黄色かな? オレンジかな?
桃太郎だから、モモ色のお花かしらん。^^
それから、開花はまだ先のようですが
青白くムッチリした<月美人>にも花芽が出てきましたよ。
<月美人>もわが家では初開花です。
楽しみだな~♪
そして
ここからは年中室内組のハオルチアたち
右奥から時計回りに
<クーペリー> 状態が悪いのが気になりますが…
<ベヌスタ>
もう1つ<ベヌスタ>
そして左奥の<オブツーサ>
右手前に黒っぽくぼんやり写っているのは<渦千鳥>
またの名を<ピンキー>といいます。
オブツーサは1本花茎が伸びて
その先端にすでに花が咲いていますが
もう1本中心部から花芽が上がってこようとしています。
わかりますか?
そのオブツーサのお花は
毎年載せてますが、こんな感じ。
↓
そして、それと全く同じですが
下の写真がベヌスタのお花です。
わが家で開花したことがあるハオルチアは
オブツーサ、ベヌスタ、グリーンジェム
と3品種あり、それぞれに見た目の違うハオルチアですが
お花はみんな一緒で、花茎を長~く伸ばして
その先に小さな白いユリのような花が幾つか咲きます。
普段は目立った変化がないように見える多肉植物です。
そんな多肉ちゃんたちも、ついに春を感じて動き出したんですね。^^
コメント一覧
れびっと
ロサグリーン
れびっと
minimin
れびっと
ビン子
最新の画像もっと見る
最近の「多肉植物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事