乗り遅れた感はありますが、セレッソ戦をちょいと。
試合は3-2と撃ち合い。とは言えPKでの失点はしょうがないので、まあいつも通りの失点数だと思っていいかも。それより特筆すべきは3得点の方でしょうか。
形としては崩した形ではないけれど、寧ろ多少無理してでもシュートを撃つ、って姿勢が実った3得点なのが嬉しかったですね。
残念だったのは、前半はアウェー側で観て後半に清水側に席を移動しようと思ったけれど、一階席ですら混み混みだったので断念。平松・高木のゴールを遠くからしか観られなかった事。
盛り上がったんだろうなあ
そういえば、その1点1点もそれぞれ得点者に意味があって、面白かったです。
斉藤はゴール後にボールを地面に叩きつけて、自らが与えたPKを取り返したぞゴルァな姿勢が見てて伝わってきました。そういえば今期初ゴール?
平松も今期初ゴール。ずっと好調を維持し、その好調さが現れた素晴らしいゴールでした。
そして極めつけ、プロ初ゴールの高木和道。ずっとボランチとして奮闘してきて、次なるステップは攻撃面と思っていた彼ですが、昨日は効果的な前線へのパスもみられ、その延長としてのゴールも生まれ、順調に成長している姿が頼もしくあります。
軽く個人評を
西部○:失点シーンはまあ、しょうがない。それなりに安定
市川○:ゼ・カルロスを抑えつつ攻撃参加も積極的。
森岡○:やや競り合いで苦戦したか。それ以外はいつながらの堅守
斉藤◎:クールな男を怒らせると怖い(笑
山西×:相手に背中を見せる悪い癖がでた。反省すべき
高木和道◎:得点だけでなくパスもさばきつつあり、これからが本当に楽しみな選手
伊東◎:おそらく最も運動量のあった選手。目立たないけどフォローや危険地帯へのケアが抜群
平松◎:もう沢登の代役とは呼ばせない?いや一年たたないと信用できないかも。ともあれ貢献度抜群
チェ・テウク△:ドリブルする時間が長すぎる。スペースを使う動きが加われば相手にとって脅威になりえるのにもったいない
久保山△:もう一つだったかな。
チョ・ジェジン○:基本的に彼が起点、得点には絡めずとも存在感有り
高木純平○:前回のセレッソ戦と同じく広山を抑える役割で出場(たぶん)。役割は果たした
西野△:いろんな意味で「絡む」という言葉がぴったりな動き。今度は得点に絡んでください。
青山:祝!初ベンチ!!(だよね?)、鹿島戦で予選突破が決まればホーム名古屋戦でデビューだと勝手に信じて待ってるぞ!でも選手紹介の時、日本平が一瞬「誰?」って雰囲気になったのは内緒だ。
※有料入場者数は1万ちょいの入場者でしたが、実際には1万3~4千人くらい入ってましたね。ナビスコと言うことで無料チケットばら撒いたんだろうなあ、ダフ屋いたし(汗
でもお客さんが多いのってやっぱ雰囲気がいいねえ、試合も盛り上がり最高のゲームだったし。
試合は3-2と撃ち合い。とは言えPKでの失点はしょうがないので、まあいつも通りの失点数だと思っていいかも。それより特筆すべきは3得点の方でしょうか。
形としては崩した形ではないけれど、寧ろ多少無理してでもシュートを撃つ、って姿勢が実った3得点なのが嬉しかったですね。
残念だったのは、前半はアウェー側で観て後半に清水側に席を移動しようと思ったけれど、一階席ですら混み混みだったので断念。平松・高木のゴールを遠くからしか観られなかった事。
盛り上がったんだろうなあ
そういえば、その1点1点もそれぞれ得点者に意味があって、面白かったです。
斉藤はゴール後にボールを地面に叩きつけて、自らが与えたPKを取り返したぞゴルァな姿勢が見てて伝わってきました。そういえば今期初ゴール?
平松も今期初ゴール。ずっと好調を維持し、その好調さが現れた素晴らしいゴールでした。
そして極めつけ、プロ初ゴールの高木和道。ずっとボランチとして奮闘してきて、次なるステップは攻撃面と思っていた彼ですが、昨日は効果的な前線へのパスもみられ、その延長としてのゴールも生まれ、順調に成長している姿が頼もしくあります。
軽く個人評を
西部○:失点シーンはまあ、しょうがない。それなりに安定
市川○:ゼ・カルロスを抑えつつ攻撃参加も積極的。
森岡○:やや競り合いで苦戦したか。それ以外はいつながらの堅守
斉藤◎:クールな男を怒らせると怖い(笑
山西×:相手に背中を見せる悪い癖がでた。反省すべき
高木和道◎:得点だけでなくパスもさばきつつあり、これからが本当に楽しみな選手
伊東◎:おそらく最も運動量のあった選手。目立たないけどフォローや危険地帯へのケアが抜群
平松◎:もう沢登の代役とは呼ばせない?いや一年たたないと信用できないかも。ともあれ貢献度抜群
チェ・テウク△:ドリブルする時間が長すぎる。スペースを使う動きが加われば相手にとって脅威になりえるのにもったいない
久保山△:もう一つだったかな。
チョ・ジェジン○:基本的に彼が起点、得点には絡めずとも存在感有り
高木純平○:前回のセレッソ戦と同じく広山を抑える役割で出場(たぶん)。役割は果たした
西野△:いろんな意味で「絡む」という言葉がぴったりな動き。今度は得点に絡んでください。
青山:祝!初ベンチ!!(だよね?)、鹿島戦で予選突破が決まればホーム名古屋戦でデビューだと勝手に信じて待ってるぞ!でも選手紹介の時、日本平が一瞬「誰?」って雰囲気になったのは内緒だ。
※有料入場者数は1万ちょいの入場者でしたが、実際には1万3~4千人くらい入ってましたね。ナビスコと言うことで無料チケットばら撒いたんだろうなあ、ダフ屋いたし(汗
でもお客さんが多いのってやっぱ雰囲気がいいねえ、試合も盛り上がり最高のゲームだったし。
サテでのミドルセックス戦で、初めて見ましたが、凄く当りも強く、アマとは言え外人の体格に負ける気配もなく、堂々とPLAYしていました。
今の布陣だと、試合中俊秀・森岡に何かあった場合、和道をDFラインに下げ、ボランチに別の選手投入するという選択肢もある事から、CDFを控えに入れておく事ができない状況だと思うんですよ。なかなか出場機会ないかもしれないですが、鹿島戦で予選突破決めて、名古屋戦は、新人を大量に使える試合にしたいですね。岡崎も好調な様なので、楽しみです。
青山いいですよねえ^^
仰るとおり和道に加え岩下もCBをこなせるだけに出場は難しいかもしれません。
守備からチームを作った監督としても、一番いじれないポジションですし。
でもチームとしては一貫してCDFとして育てていますし、サテでもほぼフル出場(たぶん)してますし、その期待の高さが伺えます。
トップの選手たちもカードの累積や怪我・疲労の溜まる後半戦では、今までのメンバーで組めないなんて事もありそうですから、一度くらいはトップの試合で見てみたいですねぇ。